fc2ブログ

音響とお父上さん

コオルア・セット

今、手持ちのステージ音響のセットはこんなん。
もちろん、スピーカーやらマイクやらもある。

カフェ・サイズのライブやったらこれでOKや♪
ホールとか、屋外とかは無理やけどな(^_^;)

音響セットの設備がない演奏会場には、
こんな手持ちの機材を持っていく。

この写真の機材は、最近、買い換えたやつなんやけど、
もうずいぶん扱いが分かってきて、なかなか気に入ってるねん(^_^)
メインのパワーミキサーと、楽器用D.I.(インピーダンス変換器)と、マイク用プリアンプ。
それと、ギター用イコライザとディレイ。

先日の岐阜のカフェ『ターコイズ』でのライブも、このセットを使った。

実は、
『ターコイズ』には備え付けの音響機材はあってんけど、
初めての会場やし、使い慣れた自前の機材を持っていくことにしてん。

会場に到着して、ノリ坊と車から機材を降ろしてると、カフェのオーナーさんのお父上さんが手伝ってくれはった。
メッチャ恐縮やん。。。(>_<)

んで、
スピーカーの設置とかも手伝ってくれはって。
さらにメッチャ恐縮(>_<)

そして、
「あのね、スピーカーはこのあたりに置くと(音が)いいよ。」
とか、アドバイスまでしてくれはる(@_@)

さらに、
音響セットが組み上がってサウンド・チェックしてると、
じっと客席で聴いてはって、
「もうちょっと、ハイを切ってごらん。」
なんて、アドバイスも(@_@)

こっちも、甘えてしもて、
「すみませ~ん。リバーブ、こんなとこでどうでしょうか?」
「あ、いいね♪あとはお客さんの入りを見て、すこし上げれば?」
「わっかりましたぁ~(^_^)/」
なんてお相手してもろて(^_^;)

バタバタとセッティングしたにもかかわらず、
お父上さんのおかげで、満足できるええ音で本番の演奏ができた♪

「一体、このお父上さんって、何者さん???」

あとで聞いたら・・・
楽器屋さんの社長さんで、
しかも、いろんなイベントで音響のオペもしてはるんやて。
それに自分でもジャズ・バンドを組んで演奏してはるんやて。

うひょ~~~(≧▽≦)
ベテランさんやん!
そらスゴイはずやん!
的確なアドバイスしてくれはるはずやん!

はよ、ゆ~てぇなぁ~!!!
そうと知ってたら、音響のこと、もっともっと甘えたのに(笑)

お父上さん、
ありがとうございましたm(__)m
また、いろんなこと教えてくださいませ(^_^)/

岐阜 ターコイズ

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する