ま、ええわぁ~~~♪

今日、眼科の病院行って来てん(^-^)/
3月に左目の眼球のレンズ(水晶体)を人工のんに入れ替える手術して、
それから定期的に検診に通ってるねん。
術前から術後、今まで毎日、欠かさず目薬をささんなんかってん。
術後1ヶ月目は毎日3回3種類ずつ。
それが、だんだん減って来て、一日2回1種類に。
術後の経過良好、っちゅうことで、
今日から目薬ささんでもええんやて♪
「やったぁ〜(⌒▽⌒)」
めんどくさいこと、ひとつ消去(*^^*)
でも、まだ、1ヶ月に一度は検診に通わんなんらしい。。。
さて、
前述のとおり、片目だけ人工のレンズになってもたわけやけど、
以前よりはかなり快適やな。
術前に比べて、世の中めっちゃクリヤーに見える。
しかも、手術の副産物として、子供の頃からの超近視も治ったし。
コンタクトレンズ、片目だけでええねん(笑)
ただし、
ちょっとだけディメリットもある。
(術前にちゃんと説明を受けて納得してたことなんで、しょうがないけど^_^;)
物の色彩の見え方が、人工レンズと生体レンズでは、ほんのわずか違う。
・・・っちゅうことやねん。
普通の生活では、全く気にならん程度や。
もしかしたら、多くの人は、その色差にさえ気付くこともないかもしれへん。
術後、眼帯が取れた日に、
待ち兼ねて、左右の目でそれぞれ色彩の見え方を比べてみた。
人工レンズの目で見た方は、ほ~んの少しだけ青味がたつ。
各スペクトルの波長の透過率が生体レンズのバランスと若干ズレてるんやな。
あたし、1級カラーコーディネーターの資格持ってるねん。
ちょっと昔に取った資格や。
『環境色彩』っちゅうジャンルで、受験した時、合格率2%の狭き門やった。
時として微妙な色差の判定もせんならんカラーコーディネーター。
一生懸命勉強して取った資格やけど、
もしかしたら・・・もう使えへんかもな(^_^;)
でも、音楽の仕事やってるかぎりは、この資格、使うことあらへんし(^_-)-☆
「ま、ええわぁ~~~♪」
音楽やっててよかったぁ~(⌒▽⌒)
コメント
コメントの投稿