パソコン今昔
パソコン(PC)さんのリカバリ、成功♪
各アプリケーションの再インストールも、
時間かかったけど順調♪
さっき、PCさん上での最後のアプリケーションの再インストールが完了。
ついでに、
不要なアプリとかも掃除したんで、
PCさん、スッキリや(≧▽≦)
もちろん、
以前に発生してた、『ビミョ~~~な不具合』は解消してるし。
めでたし、めでたし(●^o^●)
ちなみに、
あたしが初めて買おたパソコンは、たしか、20万円以上したなぁ。
その当時、新しく発表されたばかりのWindows98を搭載してた。
内臓HDは6GBくらいやったけど、その当時は『大容量』やった。
今、使ってるパソコンの100分の1以下や(^_^;)
でも、その頃すでにパソコンを使いこなしてた知り合いに、
「6GBって、そんな容量どないするんですか?2GBあったら充分ですよ(^^)/」
って、言われたん覚えてる。
これ、
その時の機種に付いてたリカバリ用のCD-ROMや。
本体がもうないのに、こんなん残っててもしゃぁないねんけどな(^_^;)
しかし、
なんとも仰々しく封印までしたぁる。
そんな時代やったんやなぁ。。。

それよりも少しさかのぼって、
あたしが初めてパソコンに触れたんは、Windows95の時や。
『インターネット・カフェ』でやった。
まだまだパソコンが普及してへん時代で、『インターネット・カフェ』があちこちにオープンし始めてたわ。
飲物の他に、500円やったか1000円やったかの料金を払ったら、おネ~さんがホームページの見方とかメールの送受信の仕方とかを優しく教えてくれはる、っちゅう趣向のカフェやったな。
ある時、
『インターネット・カフェ』で、こんな風景に出くわした。
若い白人男性さんが、おネ~さん(インスタラクターさん)に、日本語で訴えてはる。
間違えて送信してしもたEメールを相手が読む前に取り戻したいんやて。
おネ~さんは、一旦送信したら取り戻すことはできないことを何回も説明してはる。
白人男性さん曰く。
「アイテニトドクト、ワタシ、トテモハズカシデェス。」
「お気の毒ですが、どうにもなりませんm(__)m」
それでも、彼は、店内に響き渡る大声で、半泣きで、そして大きなゼスチャーで食い下がってはった。
「オネガイシマ~ス!ワタシ、トテモトテモ、ハズカシイノデス!」
おネ~さん、困りきってはったけど、
勝手にサーバーにアクセスして配信前に削除、なんてでけんわなぁ。
それにしても・・・
どんな恥ずかしい状況やったんやろな。。。(^_^;)
通信について、
明治時代のこんなエピソードを聞いたことがある。
ある田舎町に電線が開通して、電報のやり取りができるようになった時、
まだ電報のことをよく理解できてない人々は電線に手紙を結び付けたんやそうな。
各アプリケーションの再インストールも、
時間かかったけど順調♪
さっき、PCさん上での最後のアプリケーションの再インストールが完了。
ついでに、
不要なアプリとかも掃除したんで、
PCさん、スッキリや(≧▽≦)
もちろん、
以前に発生してた、『ビミョ~~~な不具合』は解消してるし。
めでたし、めでたし(●^o^●)
ちなみに、
あたしが初めて買おたパソコンは、たしか、20万円以上したなぁ。
その当時、新しく発表されたばかりのWindows98を搭載してた。
内臓HDは6GBくらいやったけど、その当時は『大容量』やった。
今、使ってるパソコンの100分の1以下や(^_^;)
でも、その頃すでにパソコンを使いこなしてた知り合いに、
「6GBって、そんな容量どないするんですか?2GBあったら充分ですよ(^^)/」
って、言われたん覚えてる。
これ、
その時の機種に付いてたリカバリ用のCD-ROMや。
本体がもうないのに、こんなん残っててもしゃぁないねんけどな(^_^;)
しかし、
なんとも仰々しく封印までしたぁる。
そんな時代やったんやなぁ。。。

それよりも少しさかのぼって、
あたしが初めてパソコンに触れたんは、Windows95の時や。
『インターネット・カフェ』でやった。
まだまだパソコンが普及してへん時代で、『インターネット・カフェ』があちこちにオープンし始めてたわ。
飲物の他に、500円やったか1000円やったかの料金を払ったら、おネ~さんがホームページの見方とかメールの送受信の仕方とかを優しく教えてくれはる、っちゅう趣向のカフェやったな。
ある時、
『インターネット・カフェ』で、こんな風景に出くわした。
若い白人男性さんが、おネ~さん(インスタラクターさん)に、日本語で訴えてはる。
間違えて送信してしもたEメールを相手が読む前に取り戻したいんやて。
おネ~さんは、一旦送信したら取り戻すことはできないことを何回も説明してはる。
白人男性さん曰く。
「アイテニトドクト、ワタシ、トテモハズカシデェス。」
「お気の毒ですが、どうにもなりませんm(__)m」
それでも、彼は、店内に響き渡る大声で、半泣きで、そして大きなゼスチャーで食い下がってはった。
「オネガイシマ~ス!ワタシ、トテモトテモ、ハズカシイノデス!」
おネ~さん、困りきってはったけど、
勝手にサーバーにアクセスして配信前に削除、なんてでけんわなぁ。
それにしても・・・
どんな恥ずかしい状況やったんやろな。。。(^_^;)
通信について、
明治時代のこんなエピソードを聞いたことがある。
ある田舎町に電線が開通して、電報のやり取りができるようになった時、
まだ電報のことをよく理解できてない人々は電線に手紙を結び付けたんやそうな。
コメント
No title
古今亭志ん生はNHKの全国放送だからと、声を張りすぎて、音が割れた。”あたりめーだ。こんなもんで遠くに届くはずはねえー”。この私の老朽機は何度リカバリーしただろうか。買い換えたいが、中身の移動の、あの延々とした作業を考えると、ためらっております。便利を通り越して、ふりまわされております。
ALOHA
からでぶさん(^^)/
パソコンの中身を簡単に引っ越しするソフトもありまっせ(^^♪
ただし、32bit機から64bit機への引っ越しにはちょっと注意がいります。
・・・って、これまたややこしいでんな(^_^;)
からでぶさん(^^)/
パソコンの中身を簡単に引っ越しするソフトもありまっせ(^^♪
ただし、32bit機から64bit機への引っ越しにはちょっと注意がいります。
・・・って、これまたややこしいでんな(^_^;)
コメントの投稿