fc2ブログ

お月さん・・・徒然に・・・ハワイ語の歌詞(^^)

中秋の名月

ハワイの言葉で、
『満月の夜』のことを『Hoku(ホク)』とか『Ma-healani(マーヘアラニ)』って言う。

満月のことは、
『ka mahina piha(カ・マヒナ・ピハ)/満ちた月』、
『ka mahina poepoe(カ・マヒナ・ポエポエ)/まん丸い月』、
『ka mahina o Hoku(カ・マヒナ・オ・ホク)/満月の夜の月』、
などと言う。

ちなみに、
『星』のことは、『ho-ku-(ホークー)』や。
『Hoku』とよう似てるな。

昨日は、
『中秋の名月』っちゅうことで、
多くの人が夜空を見上げてたんやろな♪

「遠く離れた人同士が、同じ月を見て、お互いを想う。」
・・・なんちゅう、モチーフの詩とか歌、たくさんあると思う。

ふっと、
こんな歌が口をついて出てきた。

Blue moon of Kentucky, keep on shinin'
Shine on the one that's gone and proved untrue
Blue moon of Kentucky, keep on shinin'
Shine on the one that's gone and left me blue

It was on a moonlit night
The stars were shining bright
They whispered from on high
"Your love has said goodbye"

Blue moon of Kentucky, keep on shinin'
Shine on the one that's gone and said goodbye

ケンタッキーの青い月よ、輝き続けよ
去っていった不実なあの人の上で
ケンタッキーの青い月よ、輝き続けよ
私を置き去りにして去っていったあの人の上で

月の夜だった
星が明るく輝いていて
空の上からささやいた
「君のあの人はさよならと言ったのだよ」

ケンタッキーの青い月よ、輝き続けよ
さよならを言って去っていったあの人の上で

(日本語訳:ま~さん♪)

これ、
あたしの大好きなブルーグラス・ソングや。
『Blue Moon of Kentucky/ケンタッキーの青い月』
っちゅうビル・モンローさんが作った歌や。
んで、
トラックの運転手をしていた時代のエルビス・プレスリーさんの自主制作レコードに収録され、彼の大人気のスターターになった楽曲でもある。
ロックンロール歌手のスタートがブルーグラス・ソング・・・っちゅうのんも面白いな。
このレコードは、エルビスさんが母親の誕生日プレゼントに制作したもので、A面に『That's All Right, Mama』、B面がこの曲やってん。

あたしは、
エルビス・プレスリーさんのスタイルより、ビル・モンローさんのんの方が好みやけどな(^_^;)

「どんな歌やねん?」
っちゅう人はYouTubeとかで探してみてちょ(^_-)-☆

んで、
ついでに、ハワイ語の歌詞にしてみた♪
ケンタッキーはハワイにはないので、別の言葉『ka `a-ina/(この)土地』に置き換えた。
もちろん、歌のメロディに合わせるために、必ずしも対訳にはなってへんし。
それから、『Goodbye』は、ハワイ語にせずに、あえて英語のままにした。

Ka mahina o ka `a-ina, e noke e pa-
E pa- ko-nane i luna o ka ipo e lilo
Ka mahina ha`akea, e noke e pa-
E pa- ko-nane i ka ipo e ho`i aku

Ua pa- ka mahina
A- ko-nane na- ho-ku-
Ha-wana mai no ka lani
"Ha`i ka-u ipo Goodbye"

Ka mahina o ka `a-ina, e noke e pa-
E pa- ko-nane i ka ipo e ha`i Goodbye

(ハワイ語歌詞:ま~さん♪)

☆ハワイ語アルファベット表記について
このブログでは、機種依存フォントによる文字化け・文字消え等を避けるため、オキナは『`』で、カハコーは本来添付されるべき母音の後に『-』をつけて、それぞれ表現しております。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する