そば話

あたしは蕎麦(そば)が大好きや(≧▽≦)
でも、とくに蕎麦通っちゅうわけやない。
いろんな蕎麦屋をまわってるわけでもない。
ただ好きなだけで、蕎麦についての大したウンチクはない。
そやし、
個人的な好みの話で、しかも取り止めのない話で・・・あしからず。。。
あたしが行ったことのあるお店では、
基本的に、蕎麦は関西より関東の方があたしは好きやな。
たいそうな老舗蕎麦屋でなくても、
立ち食い蕎麦屋でも美味いな、関東は。
もちろん、老舗はもっと美味いのんかもしれんけど(^^)
関東方面に行ったら、たいがい蕎麦は食べる。
盛り蕎麦がええ。
でも、天ぷら蕎麦もええ。
関東流の黒い甘辛い出汁が天ぷら蕎麦にはメッチャ合うな。
この黒い出汁、関西人のあたしにとっては、うどんにはNGなんやけどな。
信州のんもええなぁ♪
以前に、無性に美味しい蕎麦が食べたくなって、
車走らせて、京都から長野まで食べに行ったこともある。
この時は、何軒かハシゴしたんやけど、
ガイドブックに出てる有名店よりも、
たまたま入ったおばぁちゃんがやってる小さなお店が一番美味しかったな。
有名店は店員さんが怖かった。。。(^_^;)
ちなみに、関西では、
京都に1軒、あたしのお気に入りの蕎麦専門店があるんやけどな♪
最近、行ってへんけど。。。
昔話。。。
母方の田舎が信州で、子供の頃、夏休みはたいがいそこで過ごしてた。
ある日、蕎麦を食べに連れて行ってもろた。
つまり、本場の信州蕎麦やな(^^)
それまで、蕎麦には特段興味はなかった。
でも、その時・・・中学生やったあたしの蕎麦イメージが変わった。
その蕎麦屋さんでは、いろんなことが初体験で驚きやった。
そのお店のメニューはせいろ蕎麦だけ。
蕎麦は一杯~二杯ではなく、一枚~二枚って数える。
一枚のせいろには、蕎麦は少ししか乗ってへんので、それを一度に何枚かずつ注文する。
出来上がったらすぐに食べるべし。
(そのお店では、出されてから手つかずのまま時間のたった蕎麦は、店主が回収し新しいのんと取り換える。)
そして・・・ほんのり甘い蕎麦の風味。
この日から、あたしは蕎麦好きになってしもた( ̄▽ ̄)
もう一度ゆ~けど、
決して蕎麦通ではない。
美味しい蕎麦が好きなだけ。
コメントの投稿
我が家では、ハワイから帰国した夜は、必ず近所の蕎麦屋でカツ丼ともりそばのセットと決まっております。
立ち食いそばも好きです。
昔、国鉄(JRになる前)中央本線小淵沢駅のホームで食べた立ち食い蕎麦は美味かったなあ。