音楽への愛情


これ、
今、あたしが使ってるギターのピックアップとD.I.や。
『L.R. Baggs(エルアール・バッグズ)』っちゅう、アメリカのメーカーさんのん。
んで、
このメーカーさんの日本の輸入代理店さんが愛知県にある。
『J.E.S. International Inc.(株式会社ジェーイーエスインターナショナル)』さんや。
『L.R. Baggs』の他にも、
カナダの弦楽器メーカーの『Godin(ゴダン)』をはじめ、
ミュージシャンにとっては、興味深い製品を日本に紹介してはる。
インターネット検索していて、この会社さんのサイトに出会った楽器好きの方も多いと思う。
海外製品の説明が、日本語で分かりやすく書いてあるのんもありがたいな。
http://www.jes1988.com/
先日、
ラジオとライブで名古屋に行った時、
その帰りに、名古屋のウクレレ・プレイヤーのスレイタさんに案内してもろて、本社に行ってきてん♪
スレイタさんは、前述の『Godin』のウクレレの日本でのモニター・ミュージシャンさんやねん。

お忙しいところ、社長さん自ら社内を案内してくれはった。
楽器の調整ルームやリペア・ルーム、パラダイスのような(笑)商品倉庫・・・等。
さらに、『J'z Studio』っちゅう音楽スタジオも併設してはる。
バンド練習やレコーディングに使われるスタジオや。
http://jzstudio.com/
このスタジオには感動した!
いくつものブースがあって、各部屋にそれぞれの趣向が凝らしてある。
たとえば、
「この部屋とあの部屋では音の響き方が違うんですよ。」
「この部屋は1960年代なイメージで。」
ミュージシャンの音の嗜好性にまで追求が及んでる。
それから、
とってもキレイやねん。
機材もピッカピカやし。
とくに各部屋に設置してあるドラム・セットのシンバルの美しさが目をひきつける(≧▽≦)
実は、社長さんご自身もミュージシャンさんで、ドラムをされてるんやて。
社長さん曰く、
「私自身がミュージシャンとして気持ちよく使えるスタジオでありたい。」
なるほど!
そこに、ミュージシャンの共感が生まれるわけや。
そして、
ミュージシャン社長さんの音楽への愛情やな(●^o^●)
社長さん、スレイタさん、
ありがとうございましたm(_ _)m
注:
本文は宣伝とちゃうし。。
あくまでも、あたしの個人的な思いやし。
コメント
コメントの投稿