慣れですぅ(^^)/

昨日は、
京都の『ウリウリ』でワークショップ♪
『ハワイ語で楽しむハワイアン・ソング』や(^^)/
テーマ曲は、
超有名曲の『Hawai`i Aloha(ハワイイ・アロハ)』で♪
ハワイ音楽のコンサートやフラ・イベントのフィナーレで、
よう歌われるあの歌(^_-)-☆
お客さんも出演者もスタッフも、みんなで手をつないで歌うやんな(●^o^●)
今回のワークショップでも、
まず、歌の言葉の意味を深く掘り下げてみた。
単語ひとつひとつを解説しながら。
「歌詞の内容を知ってる。」
っちゅうのんと、
「歌詞の言葉を分かってる。」
っちゅうのんとは、意味合いが違うわな。
「歌詞の言葉を理解した上で、ハワイ語の歌を楽しもう(^^)/」
っちゅうのんが、このワークショップのシリーズやし。
フィナーレで慣例のように歌うこの歌の言葉、
ホンマはとっても深い。
それから、
ハワイ語発音の演習もしたでぇ~(^^)/
普段うちらがしゃべってる日本語との違いが顕著な『o』音と『u』音の発音と、
ハワイ語独特の発音『‘(オキナ)』にフォーカスを絞った。
それぞれの音を単独で発音するのは、案外とすぐにできるけど、
それらの発音に留意しながら歌うとなると、たちまち難しくなる(^_^;)
これも、『慣れ』なんやけどな(^-^)
あと、『n』音と『l』音と『二重母音』にも、チラッと触れたけど、
これらが加わると、さらに。。。(≧▽≦;)
ホンマ、『慣れ』ですぅ。
『回数』ですぅ。
ご参加いただいたみなさん、
おおきにぃ~~~(●^o^●)
次回は6月25日(水)19:30-21:30
スペシャル・バージョンですぅ(≧▽≦)
『ハワイ語で楽しむハワイアン・ソング』と題しながらも、
ほとんどの歌詞が日本語で構成されてるハワイ民謡の『ホレホレ節』がテーマですねん♪
日本とハワイのつながりを検証してみましょ(^^)/
コメント
コメントの投稿
« コナ風 l Home l ハイテクやんかぁ! »