ボンザイ・アート

盆栽(ぼんさい)ってあるやん。
あの、鉢に小さな松の木とかを植えて、枝ぶりとかを愛でるのん。
植えられる植物はいろんなんがあるそうなんやけど、
なんか、あたしのイメージでは松の木や(^_^;)
しかも、認識不足のあたしは、おじいちゃんの趣味・・・って思てた。
でも、そのイメージがちょっと変わった。
それは、ハワイで。
平安時代に中国から原型が入ってきて、日本文化として根付いた盆栽は、
今やヨーロッパでも人気なんやてな。
んで、盆栽はハワイでもたくさん見ることができる。
ハワイでは、『ボンザイ』って発音することが多いな。
さらに、鉢の上の小さなものだけでなく、
日本風にしつらえた庭木なんかも『ボンザイ』って呼んだりするみたいや。
あたしの知り合いのある日系人さんのお宅にお呼ばれしたときに、
日本庭園風にきれいにアレンジされた庭の木を誇らしく指さして、
「ボンザーイ(^^)/」
ってゆ~てはったな。
一瞬、彼が庭木のことをそういう名称で呼んでる、って気づかんかって、
「ばんざ~~~い\(^o^)/」
ってゆ~てはるのんかと思た(^_^;)
上の写真は、
このところお気に入りのオアフのカカアコの朝市で売ってはった『Bonzai』たち。
日本で見るものとはまた違った風情でおもしろい♪
小さなステキなアートやん(●^o^●)

ちなみに、
オアフの朝市っちゅうたらKCCが有名やけど、観光バスで乗り付けたり、最近めっちゃ混雑してるやん。
ちょっと前までは、こんなことなかったんやけどな。
でも、カカアコは、まだまだゆったりしてて、のどかな朝市を楽しめる・・・今のところ。。。
コメント
コメントの投稿