ノスタルジックな気分
昨日は、
大阪豊中の『ハバイキ』で、夜ライブ(^^)/

このお店は、開店しはって間もない頃からのお付き合いや。
『ハバイキ(HAWAIKI)』っていう名前から、
ハワイアン・カフェとか、ハワイアン・レストランとかをイメージするけど、実は居酒屋さんやねん(^^)
スパムむすびやロコモコ等、ハワイなメニューもあるけど、メインは、いわゆる居酒屋メニュー。
奇をてらったような変わった看板メニューなんちゅうもんはない。
「なんや・・・ただの居酒屋かいな。。。」
とあなどるなかれ。
どこにでもあるような居酒屋メニューなんやけど、どの料理も、とにかく美味い!!!
たとえば、
「え?鶏の唐揚げって・・・こんな美味しいのん!?」
ってこと(≧▽≦)
メニュー、一品一品を店主が丁寧に調理してはる。
うちら、コオルアも、この店主さんのように、一曲一曲、丁寧に演奏したい(^^)/

ライブは、このお店の2階や。
ほんわかした雰囲気の空間は、居心地がええ。
あたしは、ここから見える景色が大好きや。
ライブ前、音響セッティングを済ませてくつろいでると、夕暮れの光がノスタルジックな気分にさせてくれる。
夕日が沈み、そんな気分を心のどこかに置いてライブは始まる。

今回、客席にお子さん連れさんが2組(^^)/
お子さんは、1歳の女の子と2歳の女の子。
子供同士、すぐに仲良しになってはった。
ライブが始まっても、おとなしく見てくれてはる。
彼女たちのおかげで、ライブ会場はとってもなごやかな雰囲気になったな♪
んで、ライブも、いつもにも増してふんわりゆるゆる(●^o^●)
他のお客さんたちも、ほ~んわかとライブを聴いてくれはった。
こっくりこっくり心地よくしてはる方も。
1歳の女の子のお母さんが、うちらの演奏でフラを踊ってくれはった。
こんな光景、彼女が大きくなっても覚えててほしいな。
お父さんとお母さんに連れられて見に来たライブ♪
そうそう、ライブが始まる前に、2歳の女の子のお父さんが、ウクレレを持って来て、
「この歌のコード教えてぇ(^^)/」
歌詞の中に彼女の名前が入ってるハワイアン・ソングを、練習して歌ってあげたいんやそうな。
この小さな子供たちが、いつかノスタルジーを感じる年頃になった時に、ふっと思い出すんかな。
ノスタルジックな気分の素って、こんなとこにあるんかな。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます(^^)/
そして、『ハバイキ』さん、
『場』の力をありがとうございます(^^)/
大阪豊中の『ハバイキ』で、夜ライブ(^^)/


このお店は、開店しはって間もない頃からのお付き合いや。
『ハバイキ(HAWAIKI)』っていう名前から、
ハワイアン・カフェとか、ハワイアン・レストランとかをイメージするけど、実は居酒屋さんやねん(^^)
スパムむすびやロコモコ等、ハワイなメニューもあるけど、メインは、いわゆる居酒屋メニュー。
奇をてらったような変わった看板メニューなんちゅうもんはない。
「なんや・・・ただの居酒屋かいな。。。」
とあなどるなかれ。
どこにでもあるような居酒屋メニューなんやけど、どの料理も、とにかく美味い!!!
たとえば、
「え?鶏の唐揚げって・・・こんな美味しいのん!?」
ってこと(≧▽≦)
メニュー、一品一品を店主が丁寧に調理してはる。
うちら、コオルアも、この店主さんのように、一曲一曲、丁寧に演奏したい(^^)/

ライブは、このお店の2階や。
ほんわかした雰囲気の空間は、居心地がええ。
あたしは、ここから見える景色が大好きや。
ライブ前、音響セッティングを済ませてくつろいでると、夕暮れの光がノスタルジックな気分にさせてくれる。
夕日が沈み、そんな気分を心のどこかに置いてライブは始まる。

今回、客席にお子さん連れさんが2組(^^)/
お子さんは、1歳の女の子と2歳の女の子。
子供同士、すぐに仲良しになってはった。
ライブが始まっても、おとなしく見てくれてはる。
彼女たちのおかげで、ライブ会場はとってもなごやかな雰囲気になったな♪
んで、ライブも、いつもにも増してふんわりゆるゆる(●^o^●)
他のお客さんたちも、ほ~んわかとライブを聴いてくれはった。
こっくりこっくり心地よくしてはる方も。
1歳の女の子のお母さんが、うちらの演奏でフラを踊ってくれはった。
こんな光景、彼女が大きくなっても覚えててほしいな。
お父さんとお母さんに連れられて見に来たライブ♪
そうそう、ライブが始まる前に、2歳の女の子のお父さんが、ウクレレを持って来て、
「この歌のコード教えてぇ(^^)/」
歌詞の中に彼女の名前が入ってるハワイアン・ソングを、練習して歌ってあげたいんやそうな。
この小さな子供たちが、いつかノスタルジーを感じる年頃になった時に、ふっと思い出すんかな。
ノスタルジックな気分の素って、こんなとこにあるんかな。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます(^^)/
そして、『ハバイキ』さん、
『場』の力をありがとうございます(^^)/
コメント
コメントの投稿