マハロ 名古屋♪
名古屋のライブ&ワークショップ、行って来たでぇ~い♪
赤キューブちゃんで♪♪♪
ノリ坊と二人して、カーナビのアナウンスにツッコミ入れながらの道中(笑)
会場はライブもワークSも、名古屋市内のカントリー&ウェスタンのライブハウス「アルマジロ」や。
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
このお店・・・ええわぁ~~~(^_^)
カントリーな空気・・・なんか、しっくり落ち着くねん、あたし。
古巣に戻ってきたみたいで(笑)
さて、土曜日の夜のライブ。
開演時間の19時半。
お客さん・・・二人だけ。。。
え~~~(@_@;)ワワワ
しかし、二人だけ、っちゅうても、一人一人のお客さんや(^_^)
このライブのために大切な時間とお金を使って来てくれはったんや。
「おっしゃぁ!メッチャ楽しんでもらおな(^O^)/」
ノリ坊とそう言いながら、時間通りにライブをスタートした。
ところが・・・
ライブが始まってから、どんどんお客さんが来てくれはった。
内心ホッとした(^_^;)ヨカッタアルヨ
あとで、ライブハウスのチーフに聞いたら、名古屋ではよくある、とのこと(笑)
「名古屋時間」って言うんやそうな。
今回のライブのテーマは「HAWAIIAN COWBOY STYLE」や。
・・・が、ハワイのカウボーイ・ソングだけでなく、アメリカのカウボーイ・ソングも歌ったで♪
あ~~~、久しぶりや。
ふっと思いつきで歌っても、しっかり覚えてるもんやな(^_^)
もちろんフラ・ソングも♪
フラガールさん達に飛び入りで踊ってもらって♪♪♪
んで、いつも長くなるトークは今回は控えめに・・・と思てたんやけど。。。(;一_一)ホンマケ
なんと、お客さんからリクエストが!!!
「ハワイとメキシコのつながりについての話が聞きたい(^_^)/」
お!お!お!
楽曲ではなく『お話』のリクエスト(@_@)
「う。。。(-_-;)」ノリ坊談
1778年までさかのぼって語らせていただきました(●^o^●)
そして、翌日の日曜日昼下がり。
スラッキー・ギターのワークショップや♪
今回、女性を1名含めて5名集まってくれはった(^_^)
「He'eia」をテーマ曲にして、ゆ~るゆるワークショップ(^_-)-☆
初心者の方も経験者の方も、
「『技』よりも『音』を楽しんでいただければ♪」
との思いで、まずはシンプルなアレンジで。
そして、経験者の方向けのアレンジも用意した。
参加者の中の経験者の方が、あたしが書いた譜面を見て言わはった。
「うわ~、むずかしそうな譜面。。。」
そう。。。
譜面にすると、なんやら複雑そうに見えるねん(^_^;)
でも、実際は譜面をたどって弾くよりも、手本の演奏を見て聴いて弾くと、案外簡単やったりするのがスラッキー・ギターや。
んで、あたしのワークショップでは、一応、資料として譜面は配るけれども、参加者の方達に実際に弾いてもらう時に、譜面どおりに弾くことはまったく要求しない。
・・・とはゆ~ても、初心者の方になにもなしで
「さぁ、ど~ぞ自由に弾いてください。」
っちゅうても、これは無理やん(^_^;)
そんなとき、譜面が役に立ったりする。
「ここにね、書いてあるのは、ここんとこをこう押さえてね、へてから、4から7まで指をすべらせてね。。。」
てな具合に。
ワーク終了後も参加者のみなさんと
いろんな話ができて嬉しかったわぁ~~~(●^o^●)
ライブに来てくださったみなさん、
ありがとうございましたm(__)m
ワークショップに参加してくださったみなさん、
ありがとうございましたm(__)m
次回、名古屋アルマジロの日程が決まりました!
ワークショップ、ライブとも
9月20日(日)です。連休です♪
15:00~ワークショップ
19:30~ライブ
よろしくおねがいしま~~~す(^O^)/
☆
アルマジロのカレー!!!
メチャうまい(@_@)
アルマジロ特製カントリー・カレー。
豆カレーなんやけど、実は豆が苦手なあたしでも美味しくいただけた♪♪♪
ヘルシーやでぇ~~~(●^o^●)

写真
日曜日のワークショップ
赤キューブちゃんで♪♪♪
ノリ坊と二人して、カーナビのアナウンスにツッコミ入れながらの道中(笑)
会場はライブもワークSも、名古屋市内のカントリー&ウェスタンのライブハウス「アルマジロ」や。
http://download.mediasoft.ne.jp/armadillo/index.php
このお店・・・ええわぁ~~~(^_^)
カントリーな空気・・・なんか、しっくり落ち着くねん、あたし。
古巣に戻ってきたみたいで(笑)
さて、土曜日の夜のライブ。
開演時間の19時半。
お客さん・・・二人だけ。。。
え~~~(@_@;)ワワワ
しかし、二人だけ、っちゅうても、一人一人のお客さんや(^_^)
このライブのために大切な時間とお金を使って来てくれはったんや。
「おっしゃぁ!メッチャ楽しんでもらおな(^O^)/」
ノリ坊とそう言いながら、時間通りにライブをスタートした。
ところが・・・
ライブが始まってから、どんどんお客さんが来てくれはった。
内心ホッとした(^_^;)ヨカッタアルヨ
あとで、ライブハウスのチーフに聞いたら、名古屋ではよくある、とのこと(笑)
「名古屋時間」って言うんやそうな。
今回のライブのテーマは「HAWAIIAN COWBOY STYLE」や。
・・・が、ハワイのカウボーイ・ソングだけでなく、アメリカのカウボーイ・ソングも歌ったで♪
あ~~~、久しぶりや。
ふっと思いつきで歌っても、しっかり覚えてるもんやな(^_^)
もちろんフラ・ソングも♪
フラガールさん達に飛び入りで踊ってもらって♪♪♪
んで、いつも長くなるトークは今回は控えめに・・・と思てたんやけど。。。(;一_一)ホンマケ
なんと、お客さんからリクエストが!!!
「ハワイとメキシコのつながりについての話が聞きたい(^_^)/」
お!お!お!
楽曲ではなく『お話』のリクエスト(@_@)
「う。。。(-_-;)」ノリ坊談
1778年までさかのぼって語らせていただきました(●^o^●)
そして、翌日の日曜日昼下がり。
スラッキー・ギターのワークショップや♪
今回、女性を1名含めて5名集まってくれはった(^_^)
「He'eia」をテーマ曲にして、ゆ~るゆるワークショップ(^_-)-☆
初心者の方も経験者の方も、
「『技』よりも『音』を楽しんでいただければ♪」
との思いで、まずはシンプルなアレンジで。
そして、経験者の方向けのアレンジも用意した。
参加者の中の経験者の方が、あたしが書いた譜面を見て言わはった。
「うわ~、むずかしそうな譜面。。。」
そう。。。
譜面にすると、なんやら複雑そうに見えるねん(^_^;)
でも、実際は譜面をたどって弾くよりも、手本の演奏を見て聴いて弾くと、案外簡単やったりするのがスラッキー・ギターや。
んで、あたしのワークショップでは、一応、資料として譜面は配るけれども、参加者の方達に実際に弾いてもらう時に、譜面どおりに弾くことはまったく要求しない。
・・・とはゆ~ても、初心者の方になにもなしで
「さぁ、ど~ぞ自由に弾いてください。」
っちゅうても、これは無理やん(^_^;)
そんなとき、譜面が役に立ったりする。
「ここにね、書いてあるのは、ここんとこをこう押さえてね、へてから、4から7まで指をすべらせてね。。。」
てな具合に。
ワーク終了後も参加者のみなさんと
いろんな話ができて嬉しかったわぁ~~~(●^o^●)
ライブに来てくださったみなさん、
ありがとうございましたm(__)m
ワークショップに参加してくださったみなさん、
ありがとうございましたm(__)m
次回、名古屋アルマジロの日程が決まりました!
ワークショップ、ライブとも
9月20日(日)です。連休です♪
15:00~ワークショップ
19:30~ライブ
よろしくおねがいしま~~~す(^O^)/
☆
アルマジロのカレー!!!
メチャうまい(@_@)
アルマジロ特製カントリー・カレー。
豆カレーなんやけど、実は豆が苦手なあたしでも美味しくいただけた♪♪♪
ヘルシーやでぇ~~~(●^o^●)

写真
日曜日のワークショップ
コメント
!!
おます( ̄^ ̄)
ハワイにギターを伝えたのは
メキシコのバケルー(カウボーイ)と言われてますねん(^_^)/
スラッキー・ギターのルーツでんな♪
hilokoちゃんの前世は・・・男性やったんや。
うむ・・・( ̄^ ̄)
メキシコのバケルー(カウボーイ)と言われてますねん(^_^)/
スラッキー・ギターのルーツでんな♪
hilokoちゃんの前世は・・・男性やったんや。
うむ・・・( ̄^ ̄)
コメントの投稿
ハワイとメキシコに繋がりってあるんですか?!
(勉強不足ですみません。。。)
実は、先日前世見てもらったら
私の1つ前の前世は 77年前にメキシコ人で
市場で働く男の人だったらしいです。
だから、何か気になるんですけど。
また機会があったら聞かせて下さい☆
・・・って言ったらまたノリちゃんから
「長なるでぇ~(-_-;)」って突っ込まれるかな(笑)