fc2ブログ

やっぱりお江戸やなぁ(≧▽≦)

蕎麦 蕎麦

蕎麦のこと(^^)/
東京方面に出かけた時には、必ず蕎麦店に入る。
それも、メッチャ高い高級店ではなくて、立食い系の比較的安いお店。

おいら、おおむね関西の蕎麦よりも東京の蕎麦が好きやな。
麺もツユも。
関西人は、たいがい関東の真っ黒い甘辛いツユが苦手やな。
おいらも、うどん出汁としては、あれはNGや。

でも、蕎麦出汁、とくに天ぷら蕎麦には、あの関東の黒いのんがええ。
それも、海老天とは限らず。
いつも立ち寄る東京駅の立食い蕎麦店の『春菊天蕎麦』は絶品や。

ざる蕎麦(もり蕎麦)も大好き。
蕎麦の風味をダイレクトに楽しむ。
関東圏の蕎麦店は競争原理のせいか、安くても充分美味いのん。
蕎麦湯もちゃんと出てくる。
(ポットに入れて置いてあるお店もある。)
関西の立食い店では、普通、蕎麦湯なんて出てきぃひんもんな。

一人前ずつビニールの袋にパックされた麺のかたまりを、袋から出して茹でる・・・っちゅうより、温めるだけ。
それも、うどんも蕎麦もいっしょくたに・・・なんちゅうお店も多いな。
これでは、蕎麦湯が出てくるはずがない(笑)

もちろん、関西にも美味しい蕎麦店あるけどな(^_-)-☆

P.S.
でも、うどんはやっぱり関西やなぁ(≧▽≦)

この記事は、あくまでも私個人の感想であって、決して一般的な事象として書いているのではありません。

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント

蕎麦はたれ

東京の蕎麦を愛していただいて、ご機嫌であります。
冷たい蕎麦のつけ汁を、私は断固として、たれといっております。絶対に真っ黒で、頭が痛くなるほどの、辛いたれでなくてはいけません。安い蕎麦やでも、きりっとしたたれが、絶対の条件であります。ぜひ浅草の並木の藪へ、藪の3店のうちでも、飛び切り辛い。ぜひかつての2級種の冷やをおともに。蕎麦やで大吟醸なんてとんでもありません。落語で死ぬまでに一度たっぷりたれをつけて食いたいというのがありますが、はたっぷりつけたら死ぬというのがしんそうであります。えへへ!!

  

蕎麦をどっぷりとタレにつけないのが粋とされるその理由、聞いたことがあります(^^)/
ちなみに、私もどっぷり付けずに蕎麦の風味を楽しみます(^_-)-☆
決して蕎麦通ではなくただの蕎麦好きではありますが(^_^;)
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する