ゴエン

町の病院(開業医さん)に行って、支払いの時のことや。
金額が2360円っちゅうことで、千円札と小銭を財布から出して支払おとしてん。
小銭の中に5円玉が2枚・・・つまり、支払額の内の60円分を50円硬貨1枚と5円硬貨2枚で支払おうとしたわけや。
そしたら、窓口さん曰く。
「すみません。5円玉はご遠慮ねがいたいんですけど。申し訳ありません。」
って、おっしゃる。
彼女が示す受付横の張り紙を見ると、
『5円玉、1円玉でのお支払いはご遠慮ねがいます。』
って書いたぁるやん。
気が付かんかった。。。
けど・・・
あかんわなぁ。。。
たしか、法律で額面硬貨額の20倍までは、受け取り拒否はでけんことになってたんちゃうかいなぁ?
うろ覚えやけど・・・通貨のなんたらかんたらの法律の第7条で。
(なぜか、『第7条』っちゅうのんだけ覚えてる^_^;)
っちゅうことは、
その張り紙は法的拘束力はないわけやんな。
んで、張り紙を盾に受け取りを拒否することは違反やんなぁ。
『ご遠慮ねがいます』
って書いたぁっても、遠慮せんと5円玉使って支払って帰ったらええんかな。
病院さんの立場も分からんでもないけどな。
支払い額面はすべて10円台止めで、お釣りに5円玉や1円玉は必要ないし。
小銭を勘定するのん少しでも省力化できる。
あるいは窓口業務の迅速化にもつながるんやろな。
んで結局、
このシーンでは目くじらを立てることではなかったんで、
そして、受付さんの言い方も丁寧やったんで、
「そうですか。。。」
と、5円玉を引っ込めて・・・
10円玉の持ち合わせがなかったんで、大きいのんで支払ってお釣りもろて帰った。
財布の中がジャラってなった。
あの張り紙、『できれば』って言葉付け加えてほしいわな。。。
支払う側の立場からすれば(^_-)-☆
たかが5円、されどゴエン。
ご縁は大切にしたいもんやけどな(≧▽≦)
チャンチャン♪
コメント
コメントの投稿