本家本店、蕎麦屋さん

このブログで度々ゆ~てるけど、あたしは蕎麦好きや。
・・・ただし、『通』ちゅうほど極めてるわけやあらへん。
蕎麦粉の産地がどうの、つゆの返しがどうの・・・っちゅう、むずかしい講釈は分からん。
いろんな蕎麦屋さんをくまなく食べ歩いてるわけでもない。
とりあえず、蕎麦が好きやねん。
さて、
京都に『本家尾張屋』っちゅう蕎麦屋さんがある。
しかも、その本店、うちの近所や。
にもかかわらず、
自宅から徒歩圏内にあるこの有名な蕎麦屋さんには行ったことがなかった。
なぜなら、そのいかにも高級そうな店構えゆえ、敷居が高かったん。
それが先日、他県からの友人達を京都案内した時、このお店に入ったん。
このお店の情報をキャッチしてきた彼らによる、
「このお店でお昼ご飯を食べたい。」
との提案で。
お店の場所は、よう知ってたので、ホイホイとご案内。
お昼前の開店時間すぐのタイミングや。
おぉ・・・やっぱり・・・立派な店構え。
旧家の造りや。
一人でふらりと食べにくるには、やっぱり敷居が高そうや。
玄関入って、人数を告げると、2階席へと案内された。
お座敷に案内されながら、
「迷路みたいや。。。」
と、若干緊張(^_^;)
でも、落ち着いたええ雰囲気やな。
新蕎麦のせいろ(ざる蕎麦)、めっちゃ美味かった!!!
あたしは、蕎麦については、関西のお店よりも関東のお店の方が好みやけど、関西にも例外のお店がいくつかある。
その例外店が、この日、増えた(^_-)-☆
しかも、それほど高い値段設定ではなかった。
(むろん、立食い蕎麦屋さんのそれとは比べようもないが。。。)
これやったら、ちょくちょく来られるな(^^)
・・・と、
大満足の食事を終えて、2階席から降りて来ると、玄関から外まで順番待ちのお客さんが長蛇の列!!!
さすがに有名店やなぁ。
今度来るときも、ちょっと混雑時間のタイミングはずしたろ♪
☆この記事は、あくまでも個人的な感想であり、また蕎麦屋さんの宣伝目的のものでもありませぬ。
コメント
コメントの投稿