Ka Lei Ki-

これは『キー』の葉を編んだレイ。
キー(ki-)はティ(ti)のハワイ語読み。
一般的にはティー・リーフって呼ばれる。
ユリ科の植物。
先日のイベント「NA WAI ALOHA FESTIVAL」の時にいただいた。
レイをいただくとメッチャうれしい。
生花・生葉のレイはもちろん、クロシェットやリボンのレイも♪
編んでくれはった人の心がこもってる。
演奏前にいただいたりすると、これまたグングンとテンションが上がる。
もちろん、このレイをかけてステージに上がった。
ひんやりとした瑞々しい肌触りと緑の香りがとっても心地よかった。
ええ演奏ができた♪

家に持って帰って、壁にかけてある。
あれから3日・・・ちょっと痩せてきたけど、まだ青々してる。
ながめながら、ニマニマしてるねん(●^o^●)
MAHALO!!!
ステージの写真は、
フラを踊ってくれはったHau`oli's Masako Aketa Hula Studioのブログから拝借しましたm(__)m
☆ハワイ語表記について
本ブログではカハコー(長音記号)の「-」は母音の上ではなく、便宜上、添付される母音の後につけております。母音の上につけるとケータイ・サイトで閲覧した場合、表示されなくなるためです。
コメント
ALOHA(^_^)/
AQUAさん
ほんまです♪
贈る方も(^_-)-☆
レイって
相手のことを想いながら、
花や葉に語りかけるように
編んでいると
とっても優しい気持ちになれますし(^_^)
・・・って、
あたしはまだ簡単なのしか編めませんが(^_^;)
AQUAさん
ほんまです♪
贈る方も(^_-)-☆
レイって
相手のことを想いながら、
花や葉に語りかけるように
編んでいると
とっても優しい気持ちになれますし(^_^)
・・・って、
あたしはまだ簡単なのしか編めませんが(^_^;)
ティーリーフ
二年前から、育ててますぅ~
HawaiiのABCレジサイドで袋に入って売られてた、園芸キット?みたいなヤツ♪
ウサギのテンちゃんの大好物
(笑)で下の方の葉っぱはバリバリ…に
いつか、Leiがつくれるようになりますよ~に
HawaiiのABCレジサイドで袋に入って売られてた、園芸キット?みたいなヤツ♪
ウサギのテンちゃんの大好物

いつか、Leiがつくれるようになりますよ~に
いの太郎さん
お~~~♪
ティー・リーフ育ててはるんですか!
これ、魔よけにもなるんですぜ(^_-)-☆
テンちゃん・・・魔よけ喰うたらあかんがな(^_^;)
お~~~♪
ティー・リーフ育ててはるんですか!
これ、魔よけにもなるんですぜ(^_-)-☆
テンちゃん・・・魔よけ喰うたらあかんがな(^_^;)
カハコー
カハコー表記の注釈が参考になりましたん(。・_・。)
ロコちゃん
パソコンやったらカハコー付のフォントが使えるんやけどね。
苦肉の策ですねんf^_^;
パソコンやったらカハコー付のフォントが使えるんやけどね。
苦肉の策ですねんf^_^;
仕事的見地ですが(笑)
携帯ユーザーをないがしろにしないほうがいいです。
特にBlogメインであればなおさら!
特にBlogメインであればなおさら!
ほんまですね!
あたしかて、電車の中とか、待ち合わせの時とか、結構ケータイ・サイト見てますわ。
ブログのケータイ用スキンも、もうちょっと見やすいのがあれば・・・テンプレートさがしてみよっと♪
ブログのケータイ用スキンも、もうちょっと見やすいのがあれば・・・テンプレートさがしてみよっと♪
コメントの投稿
生のお花は特に嬉しいですね♪
贈られた方も贈った方も
幸せになれますね