fc2ブログ

弦の話:バリトン・ウクレレ

AQUILA AQUILA
ウクレレの一般的なチューニングは第1弦から「A-E-C-G」やな。
でも、バリトン・ウクレレのスタンダード・チューニングだけは、他のサイズのウクレレ(ソプラノ、コンサート、テナー)と違う。
バリトン・ウクレレのそれは「E-B-G-D」となってる。
ギターのレギュラー・チューニングの第1~4弦と同じや。
・・・が、
以前に、知り合いのハワイ人ミュージシャンのK君がゆ~てた。
「バリトン・ウクレレにテナー用の弦張って、この「A-E-C-G」チューニングすると、すごくいい音するよ♪」
でも、あたしはその時、
「弦長が違うのに、それってテンションとかだいじょうぶ?(;一_一)」
って聞いた。
「ん~~~・・・テンションとか難しいことは分からないけど、とにかくいい音するんだよ。」
って、彼の答え。

ところが、
先日、バリトン用「A-E-C-G」チューニング対応弦ちゅうのをを見つけた。
レアモンやんか\(◎o◎)/!
さっそく入手してバリトン君に張ってみた。
「おぉ~~~!!!メチャええ感じや♪」
テナーやコンサートと同じ音程やけど、ボディが大きい分、ボリュームがデカいのはもちろん、やっぱり深い音がする♪
「ええわぁ~~~、これ!!!」

・・・と。。。

ふっと思いついて、テナー用の弦と比べてみた。
どれくらい違うんやろ?
うちのテナー・ウクレレ、今回入手したバリトン弦と同じメーカーのを張ってる。
Baritone Tenor
カマカ・バリトン君とオベイション・テナー君

ん~~~。。。
見た目、触感・・・どうも同じように感じる。
K君がゆ~てたのは正解なんやろか?
実際はどうなんやろ?
微妙な違いとかあるんやろか?
わざわざ、入手しにくいバリトン用セットを買わんでもええんやろか?

今度、バリトン君にテナー用のを張って比べてみよう(^_^;)

テーマ : 楽器 - ジャンル : 音楽

コメント

マカレア特製弦

マカレアのマスターに頼んでテナー用の
弦を作って貰いました。フロロです
それをDGBGにして楽しんでます。
テンションゆるゆるでビロンビロンです

おぉ♪
ユル弦ウクレレもよろしおすな(^_^)/

バリトン弦

 バリトン弦の決まりを探して、ずい分放浪しました。 いわゆるウクレレ用バリトン弦(現実はクラシックギター弦の転用のようです)だと、テンションゆるゆるずるずるで、しまりがないので、私は ハナバッハのクラシックギターのエキストラハードテンションを張っています。ゆるいとあまりにも音程が悪いので。その反対にテナーのテンションの強さには悩まされています。エディー・カマエのライブでお会いしました。

aoisomeさん
こんにちは。
ハンドルネームではどちらの方か分かりませんが、エディーさんのライブでお会いしてる方なんですね♪
コメントありがとうございます。
弦のついては、ホンマにいろいろ思考錯誤ですわ(^_^;)
あたしのバリトンは以前はダダリオのバリトン弦(E-B-G-D)を張ってました。
これ、私のバリトン君にはなかなか相性がよかったです。ピッチもそこそこで♪
んで、今は本文のとおりアキラ弦で「A-E-C-G」スタイルにしてます。これ・・・かなり気に入ってます。
同じアキラの「E-B-G-D」もストックしてるのですが、当分は「A-E-C-G」で(^_-)-☆
ハナバッハはハイテンション(青ラベル)をギターに使ったことがあります。エキストラハイテンションは使ったことないですが、かなり太くなりそうですね。

バリトン弦あれこれ

素人考えですが、、単純にテナーとバリトンのフレットボードを重ねてみると、ほぼテナーの3フレット延長したのが、バリトン弦長です。テナーの強すぎるテンション、バリトンのゆるすぎる傾向を考えると、テナー弦(たぶんギターのノーマルぐらいか)をバリトンに張ってE-B-C-Gで使うのは大正解かもしれません。つまりテンションからか考えると2フレット分アップするわけなので。大変よいヒントを。いただきました。ということはテナーもバリトンもは選択の幅のあるギター弦を探せばよいってことにもなりそうです。しかもバラ弦を。試してみましょう。そんなわけで、早速ゴードン・マークスのバリトンを聴くことにしましょう。

ギター弦といえば

aoisomeさん
ギター用のナイロン弦はバラ売りしてることが多いので、扱いやすいですね♪
あたしはギター用のナイロン弦(クラシック弦)はここの通販で買ってます。
ご存知のショップかもしれませんが、ご参考に(^_-)-☆
http://www.auranet.jp/

 弦情報ありがとうございます。現代ギター社が地下鉄でいくつかのところにあるので、。そこで買っています。かつてのロッコーのトウキョウ営業所が間借りしてたとか。私のアラニ先生は楽器、弦にこだわらない(ほんとうか?)おかたなので、なぜか情報源にならないのです。わたしあおいそめは、ジーンオートリー好きの、あのときにのじいさんです。

Back in the Saddle Again

あおいそめさんの正体判明しました(●^o^●)
今はアラニさん、
「楽器や弦はなんでもいいんですよ。」
って言ってはりますね(^_^)
「わたしなんて、1セット100円の弦ですよ~♪」
なんて(^_-)-☆
でも、昔、
「ギターの弦は何を使ってはります?」
って聞いたことあるんです。そしたら、
「ジョン・ピアーズのフォスファー・ブロンズ!これ、いいですよぉ♪」
ってオススメ弦を教えてくれはりました(^_-)-☆

楽器と弦の関係って、ホンマにおもしろいですね♪
あたしもいろいろ試行錯誤してます。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する