fc2ブログ

目で見るハーモニー♪

楽譜作成ソフト

コオルアは二人組ユニットや。
いわゆるコンビ(^^)/
なにしろ、二人だけなんで、音の構築にそれなりのスタイルがある。
楽器のアレンジ、そしてボーカルのハーモニー。

2声のハーモニーゆえに、3声や4声に比べてショボく聞こえんようにアレンジせんなん。
主メロディに沿って3度や5度を平行にくっつけるだけのアレンジでは、どうしても声の層で負けてしまう。
しかも、男女混声になるので、ハーモニーが肌分かれせんように声質も考慮して、メロディを考えんなん。
そやし、ひと工夫が必要や。

楽曲によっては、実音を発声しながらその場でアレンジを組み立てていくこともあるけど、楽譜に書いて作り上げて行くこともある。

ハーモニーを楽譜にするのん、案外と楽しい♪
音の上がり下がりが目で見えるわけや。
一種の造形みたいなもんで、たとえば、前述のただ単にハーモニーを平行にくっつけたような楽譜は、2声では見た目あんまりオモロない。
そこで、曲の進行に従って、二つの音符を、近づけたり、遠ざけたり、くっつけたり・・・対位法なんかも取り入れたりして。
すると面白い図柄の楽譜が出来上がる。
次にそれを、実音にしてみる。
やっぱり面白い♪

おいらは、いつもは楽譜を書くのに楽譜作成ソフトを使ってる。
(ふっとメロディを思いついた時には手近な紙片にチャチャっと5本線を引いて書きとめることもあるけど。。。)
ソフトのPC画面の五線紙の上に、音符を入力していく。
書き直しも簡単にできる。
さらに、書いた楽譜をその場でMIDIでプレイできるのんがメッチャありがたい。
(もちろん、最終的には、実際に肉声でハモってみて、微修正を加えるんやけどな。)
なにより、きれいな楽譜が書ける(●^o^●)

昔は、紙の五線紙に鉛筆で書きこんでいって、間違えたら消しゴムで消して・・・ってやってたな。
んで、紙面がだんだん汚くなってくるねん。
そやし、編曲が出来上がったら、改めて清書してたな。
そんな手書きは苦行やったけど、それなりの達成感があったのんもたしかや(^_-)-☆

コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する