fc2ブログ

亀塚・鯉塚

神泉苑

近所にある史跡。
用事もないけど、たまに立ち寄って、ほっこりと時間を過ごすことがある。
おいらのリラックス・スポット。
1200年以上前、ここで初めて花見の宴が催されたんやそうな。
お花見発祥の地やて。

この地所には大きな池があって、おいらの子供時代の遊び場やった。

ずっと小さい頃は、
「あの池にはカッパがおって、子供が近寄ると池に引きずり込まれるぞ。」
って、大人たちから教えられてて、それを信じてた。
子供が池に落ちることを危惧する大人からの戒めやったんやろな。

ちょっと大きくなってくると、チラリと心の隅っこにカッパ伝説を覚えながらも、この場所に遊びに来るようになった。
敷地にはアヒルが闊歩し、その池には鯉や亀が棲んでた。
小さな小さな淡水海老もいた。

おいらたち子供は、海老をすくったり、亀を捕まえたりして遊んだ。
もちろん、それは禁止されてたことや。
弟と一緒に手製の釣具を持って行って、大きな鯉を釣り上げて、めっちゃくちゃ怒られたこともあった。

神泉苑

その頃にはなかったと思うねんけど、今は池の畔に『亀塚・鯉塚』ちゅうのんがある。
『生きものを大切に』
って書いたぁる。
「すんませんm(_ _)m」
と、子供の頃の所業を詫びる。。。

神泉苑

今は、こんなんも設置したぁる。
アヒルとか鯉のエサの自動販売機やて。

池に架かる橋の上では、小さな子と若いお父さんとお母さんが、アヒルにエサをやって楽しそうに笑ってはった。
こんな日が、こんな場所が、あの若いファミリーのええ思い出になればええな(o^^o)

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する