修学旅行
ハワイの高校生たちが修学旅行で京都にやってきた(^^)/
うちらコオルアがハワイでお世話になってる方が先生をしてはる高校や。
でも、
修学旅行っちゅうても、日本のそれとは随分と様子は違う。
生徒さんの家族の同伴もかまへんみたいや。
先生も学校とは関係ない自分の音楽仲間を連れて来たりしはる。
そやし、子供と大人の人数バランス・・・大人がけっこう多い(≧▽≦)
生徒さんのみならず、先生達の自由時間もたくさん設定されていて、大人たちも観光を満喫してはる。
かなり自由度があり、生徒さんを信頼し、その自主性を尊重してはるようや。
んで、
うちらコオルアが、その修学旅行に合流するのんは、今回で2回目や。
彼らの宿泊してる『Ryokan(旅館)』でのディナーに招待してくれはるねん。
大広間でみんなと一緒に日本料理のディナーをして、食後の宴会までワイワイと一緒に楽しませてもらう。
2年前の前回にも来てた生徒さんもいてはって、うちらのことをよう覚えてくれてて、ちゃんと挨拶をしに来てくれる。
日本のような学年イベントではなく、学校全体のイベントなので、何回も参加できるみたいや。

今回のディナーのメニューはすき焼き。
「このタマゴはどうするんだ?」
な質問に、
「お椀にタマゴを溶いて、そこへ肉をディップして食べるのだ。」
などと伝授したりもする。
ハワイでは、あんまり生タマゴを食べへんし。
ちなみに、
前回は会席料理で、うちらがそれぞれの料理の食し方等を説明したりした。
『汁物は椀を3度回してからいただくのが作法』というノリ坊の冗談を、ジョークとして覚えてる先生方もいてはった。
しかし、やっぱり育ち盛りの子達、ええ食べっぷりやわぁ~~~(≧▽≦)
清々しささえ感じる。
大人達も大いに盛り上がってはって、笑い声が宴会場に蔓延してる。
お酒は出てへんけどな(^_-)-☆

そして、食後の宴会タイム!!!
なんと、父兄の方のマジック・ショウから。
プロはだしのマジックのスキルはもちろん、そのコミカルな話術もすばらしく、ずっと爆笑が止まらへん。

爆笑マジック・ショウに続いては、コオルアを交えたカニ・カ・ピラ・ライブ。
いつもワイキキのRGHで一緒に演奏してるハワイのお馴染みミュージシャンさん達も旅行に同行して来てはるねん。
先生の中にはメリーモナーク・ダンサー(フラの最高峰のメリーモナーク・フラ競技会に出場したダンサー)さんもいてはる!
おそるべし、ハワイの高校!
動画から切り取った画像でピンボケやけど、とりあえずこんな感じで(^_-)-☆
生徒さん達のダンスも披露してくれはった。
フラではなく、ディスコ・ミュージックみたいなん。
それがまた、ノリノリでかっこええ!
生まれ持った才能なんやろかな。
途中から先生も飛入りで参加したりして、めっちゃ楽しい。
日本の修学旅行とは、ホンマに雰囲気が違うわ(≧▽≦)
生徒さん同士もみんな仲がええ。
見てても楽しい気分になる。
そして、うちらアンクル&アンティーに対しては、フランクな中にも礼節をもって接してくれてるのが印象的や。
日本語を履修してる子たちもいてて、一生懸命、日本語で話しかけてくれたりする。
この子たちが、大きくなっても、うちらのこと覚えててくれてたら嬉しいなぁ(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
うちらコオルアがハワイでお世話になってる方が先生をしてはる高校や。
でも、
修学旅行っちゅうても、日本のそれとは随分と様子は違う。
生徒さんの家族の同伴もかまへんみたいや。
先生も学校とは関係ない自分の音楽仲間を連れて来たりしはる。
そやし、子供と大人の人数バランス・・・大人がけっこう多い(≧▽≦)
生徒さんのみならず、先生達の自由時間もたくさん設定されていて、大人たちも観光を満喫してはる。
かなり自由度があり、生徒さんを信頼し、その自主性を尊重してはるようや。
んで、
うちらコオルアが、その修学旅行に合流するのんは、今回で2回目や。
彼らの宿泊してる『Ryokan(旅館)』でのディナーに招待してくれはるねん。
大広間でみんなと一緒に日本料理のディナーをして、食後の宴会までワイワイと一緒に楽しませてもらう。
2年前の前回にも来てた生徒さんもいてはって、うちらのことをよう覚えてくれてて、ちゃんと挨拶をしに来てくれる。
日本のような学年イベントではなく、学校全体のイベントなので、何回も参加できるみたいや。

今回のディナーのメニューはすき焼き。
「このタマゴはどうするんだ?」
な質問に、
「お椀にタマゴを溶いて、そこへ肉をディップして食べるのだ。」
などと伝授したりもする。
ハワイでは、あんまり生タマゴを食べへんし。
ちなみに、
前回は会席料理で、うちらがそれぞれの料理の食し方等を説明したりした。
『汁物は椀を3度回してからいただくのが作法』というノリ坊の冗談を、ジョークとして覚えてる先生方もいてはった。
しかし、やっぱり育ち盛りの子達、ええ食べっぷりやわぁ~~~(≧▽≦)
清々しささえ感じる。
大人達も大いに盛り上がってはって、笑い声が宴会場に蔓延してる。
お酒は出てへんけどな(^_-)-☆

そして、食後の宴会タイム!!!
なんと、父兄の方のマジック・ショウから。
プロはだしのマジックのスキルはもちろん、そのコミカルな話術もすばらしく、ずっと爆笑が止まらへん。

爆笑マジック・ショウに続いては、コオルアを交えたカニ・カ・ピラ・ライブ。
いつもワイキキのRGHで一緒に演奏してるハワイのお馴染みミュージシャンさん達も旅行に同行して来てはるねん。
先生の中にはメリーモナーク・ダンサー(フラの最高峰のメリーモナーク・フラ競技会に出場したダンサー)さんもいてはる!
おそるべし、ハワイの高校!
動画から切り取った画像でピンボケやけど、とりあえずこんな感じで(^_-)-☆
生徒さん達のダンスも披露してくれはった。
フラではなく、ディスコ・ミュージックみたいなん。
それがまた、ノリノリでかっこええ!
生まれ持った才能なんやろかな。
途中から先生も飛入りで参加したりして、めっちゃ楽しい。
日本の修学旅行とは、ホンマに雰囲気が違うわ(≧▽≦)
生徒さん同士もみんな仲がええ。
見てても楽しい気分になる。
そして、うちらアンクル&アンティーに対しては、フランクな中にも礼節をもって接してくれてるのが印象的や。
日本語を履修してる子たちもいてて、一生懸命、日本語で話しかけてくれたりする。
この子たちが、大きくなっても、うちらのこと覚えててくれてたら嬉しいなぁ(●^o^●)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
コメント
コメントの投稿