生声(なまごえ)
昨日は、
大阪の『咲くやこの花館』で開催されたイベントに参加♪
『ハワイの植物展 -Mohala o ʻĀhinahina』で演奏させてもろたん。
こちらには、毎年呼んでいただいて演奏させてもろてる。
演奏会場のホールは高い天井、そして植物に囲まれてる。
オーディエンスのみならず、パーフォーマーにとっても、心地ええステージや。

そして、今年もたくさんのご来場者さんで大盛況!!!

ミュージシャンさん、フラ・ダンサーさんのステキなパーフォーマンスが繰り広げられる。
お客さんは、ステージ・フロアの客席はもちろん、立ち見、さらに階上の回廊からも観覧してくれてはる。
オーディエンスは人間だけではない。
ホール中に響き渡る音楽を植物たちも聴いてくれてる。

イベント進行もスタッフさん達のおかげで万事順調♪
・・・と。。。
イベント終盤におよんでトラブル発生!!!
残す演目は、ソロ・ダンサーさんのパーフォーマンスと、トリ演奏のコオルア・ステージ、っちゅう時。
音楽イベントの要ともいえる音響のトラブルが起こってしもた。
(あとで分かったんやけど、これは音響スタッフさんのミスとか音響機器の故障ではない。)
ステージ・セッティングが終わり、
「さぁ!ソロ・ダンサーさん登場!」
っちゅう時に、突然スピーカーに大きなノイズが乗ってきた。
バリバリ!パンパン!
カミナリか花火か・・・みたいな轟音が会場に響いた。
音響スタッフさん懸命の対応にもかかわらず、復旧でけん。
音響機材の核になるアンプに通電すると、爆音ノイズが乗る。
つまり、音響機材は使えへん、っちゅうことや。
それでも、音響スタッフさんは、あの手この手と必死でやってはる。
空白の時間がどんどん過ぎていく。
ディレクターさんも気が気でない表情や。
そらそうや。
ソロ・ダンサーさんは、CD演奏で踊る予定やったんで、館内放送スピーカーに音源を接続して音楽を流して踊ってもらうことになった。
問題は、うちらの演奏や。
アンプが使えへん、ちゅうことは、マイクも使えへん。
時間と客席を気に掛けるディレクターさんのつぶやきがふっと聞こえた。
「限界や。。。」
ノリ坊とおいら、改めてぐるりと会場を見渡した。
「よっしゃ!できるぞ!」
それから、ディレクターさんに伝えた。
「うちら、音響なしで演奏する心づもりあります。」
んで、うちらのステージで何曲かフラを踊ってくれることになってるダンサーさん達にも伝えた。
「最悪、このまま音響が直らへんかったら生声の演奏になるけど、かまへん?」
ダンサーさん達は快諾してくれはって、
「みんな、音楽、しっかり聴いて踊ろうね!」
って・・・逆にテンション・アップや。
ステキなダンサーさん達や。
ディレクターさんが決断しはった。
「申し訳ありません。音響なしでおねがいします。」
どこから持ってきたのか(笑)、簡易カラオケ・セットのマイクで司会者さんのMCが入って、ステージ再開や。
いや・・・笑いごとちゃうわ。
スタッフさん一生懸命の苦肉の策や。
プロフェッショナルなソロ・ダンサーさん、館内スピーカーのホワンホワンした音でも、かっこよく踊り切らはって、客席大歓声!
さすがや!
んで、いよいよ、うちらコオルアの出番。
舞台の前の方で演奏させてもろた。
音響を使わへんので、舞台の上で、できるだけ音が広がると思われる場所を選んだ。

演奏しながら客席を見渡した。
一番後ろで立ち見してはるお客さんの体が音楽に合わせて揺れてるのんが確認できた。
「OKや!」

ダンサーさん達も、急遽、その舞台配置に合わせたフォーメーションで登場してくれはった。
無事、今回もトリをつとめさせていただくことができた。
よかった(≧▽≦)
実は、改めて会場を見渡した時に確信してた。
生声でも、このホールの形が音の広がりを助けてくれるはず。
もちろん、音量的には音響装置にはかなわへんけど。
そやけど、なによりも、お客さんみなさんに大感謝や!
みなさん、静かにうちらの音楽に耳を傾けてくれはった。
じっと耳を傾けてくれはったん。
ホンマ、会場のみなさんのおかげでこそできた生声演奏やった。
ありがとうございます!!!
それから、どうしても伝えたいこと、もうひとつ。
必死に音響の復旧に汗をかいてはった音響スタッフさんの名誉のために。
音響のトラブルの原因は、実は、音響装置の故障とかではなかったんや。
会場の建物の電気系統自体の問題やった、とのこと。
建物の他の場所での電気トラブルが発生し、そこから電源を伝わって音響装置にノイズが乗ってしもたんやそうな。
毎年ご一緒させていただく音響スタッフさん。
うちらコオルア、いつも気持ちよく演奏させてもろてる信頼できる音響マンさんや。
来年もよろしく(^^)/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
大阪の『咲くやこの花館』で開催されたイベントに参加♪
『ハワイの植物展 -Mohala o ʻĀhinahina』で演奏させてもろたん。
こちらには、毎年呼んでいただいて演奏させてもろてる。
演奏会場のホールは高い天井、そして植物に囲まれてる。
オーディエンスのみならず、パーフォーマーにとっても、心地ええステージや。

そして、今年もたくさんのご来場者さんで大盛況!!!

ミュージシャンさん、フラ・ダンサーさんのステキなパーフォーマンスが繰り広げられる。
お客さんは、ステージ・フロアの客席はもちろん、立ち見、さらに階上の回廊からも観覧してくれてはる。
オーディエンスは人間だけではない。
ホール中に響き渡る音楽を植物たちも聴いてくれてる。

イベント進行もスタッフさん達のおかげで万事順調♪
・・・と。。。
イベント終盤におよんでトラブル発生!!!
残す演目は、ソロ・ダンサーさんのパーフォーマンスと、トリ演奏のコオルア・ステージ、っちゅう時。
音楽イベントの要ともいえる音響のトラブルが起こってしもた。
(あとで分かったんやけど、これは音響スタッフさんのミスとか音響機器の故障ではない。)
ステージ・セッティングが終わり、
「さぁ!ソロ・ダンサーさん登場!」
っちゅう時に、突然スピーカーに大きなノイズが乗ってきた。
バリバリ!パンパン!
カミナリか花火か・・・みたいな轟音が会場に響いた。
音響スタッフさん懸命の対応にもかかわらず、復旧でけん。
音響機材の核になるアンプに通電すると、爆音ノイズが乗る。
つまり、音響機材は使えへん、っちゅうことや。
それでも、音響スタッフさんは、あの手この手と必死でやってはる。
空白の時間がどんどん過ぎていく。
ディレクターさんも気が気でない表情や。
そらそうや。
ソロ・ダンサーさんは、CD演奏で踊る予定やったんで、館内放送スピーカーに音源を接続して音楽を流して踊ってもらうことになった。
問題は、うちらの演奏や。
アンプが使えへん、ちゅうことは、マイクも使えへん。
時間と客席を気に掛けるディレクターさんのつぶやきがふっと聞こえた。
「限界や。。。」
ノリ坊とおいら、改めてぐるりと会場を見渡した。
「よっしゃ!できるぞ!」
それから、ディレクターさんに伝えた。
「うちら、音響なしで演奏する心づもりあります。」
んで、うちらのステージで何曲かフラを踊ってくれることになってるダンサーさん達にも伝えた。
「最悪、このまま音響が直らへんかったら生声の演奏になるけど、かまへん?」
ダンサーさん達は快諾してくれはって、
「みんな、音楽、しっかり聴いて踊ろうね!」
って・・・逆にテンション・アップや。
ステキなダンサーさん達や。
ディレクターさんが決断しはった。
「申し訳ありません。音響なしでおねがいします。」
どこから持ってきたのか(笑)、簡易カラオケ・セットのマイクで司会者さんのMCが入って、ステージ再開や。
いや・・・笑いごとちゃうわ。
スタッフさん一生懸命の苦肉の策や。
プロフェッショナルなソロ・ダンサーさん、館内スピーカーのホワンホワンした音でも、かっこよく踊り切らはって、客席大歓声!
さすがや!
んで、いよいよ、うちらコオルアの出番。
舞台の前の方で演奏させてもろた。
音響を使わへんので、舞台の上で、できるだけ音が広がると思われる場所を選んだ。

演奏しながら客席を見渡した。
一番後ろで立ち見してはるお客さんの体が音楽に合わせて揺れてるのんが確認できた。
「OKや!」

ダンサーさん達も、急遽、その舞台配置に合わせたフォーメーションで登場してくれはった。
無事、今回もトリをつとめさせていただくことができた。
よかった(≧▽≦)
実は、改めて会場を見渡した時に確信してた。
生声でも、このホールの形が音の広がりを助けてくれるはず。
もちろん、音量的には音響装置にはかなわへんけど。
そやけど、なによりも、お客さんみなさんに大感謝や!
みなさん、静かにうちらの音楽に耳を傾けてくれはった。
じっと耳を傾けてくれはったん。
ホンマ、会場のみなさんのおかげでこそできた生声演奏やった。
ありがとうございます!!!
それから、どうしても伝えたいこと、もうひとつ。
必死に音響の復旧に汗をかいてはった音響スタッフさんの名誉のために。
音響のトラブルの原因は、実は、音響装置の故障とかではなかったんや。
会場の建物の電気系統自体の問題やった、とのこと。
建物の他の場所での電気トラブルが発生し、そこから電源を伝わって音響装置にノイズが乗ってしもたんやそうな。
毎年ご一緒させていただく音響スタッフさん。
うちらコオルア、いつも気持ちよく演奏させてもろてる信頼できる音響マンさんや。
来年もよろしく(^^)/
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
コメント
コメントの投稿