今日はここまで・・・な話

こないだ、うちにやって来たハワイアン・ギターの『シリアル001』ちゃん。
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3279.html
どうも、ピックアップの具合がええことない。
まぁ、中国製で作りが荒いので、想定内ではあったんやけどな。
低音と高音の出音のバランスが悪い。
すこぶる悪い。
低音ばかりが出て、高音のレベルが低すぎる。
うちの小型アンプで演奏してるよりも、ライブ会場の音響シルテムを通して演奏すると、その悪さが際立つ。
生音比率が違うし、そらそうや。
んで、
ピックアップを取り外してみた。
アンダーサドル型のピックアップなんで、サドルを外す。
お・・・なんやら出てきたぞ。。。
サンドペーパーの切れ端や!!!

サドル溝の幅とサドルの幅が合ってなくて、その隙間にサンドペーパーが詰めたった(^_^;)
これも、想定内の中国製や。
出音バランスの原因はある程度分かった。
取り付けてあったピックアップは、アンダーサドル型でサドル底面との接点が波打たせてあるタイプやった。
波の山の部分が、サドル上の弦が乗る間隔になってて、それによって各弦の振動圧力をしっかりと受け止める設計になってるんやろな。

ところが、その山の間隔と、このギターの弦の間隔がズレとったわ。
とくに高音弦は山からほとんど外れてる。
つまり、ギター本体とピックアップの製品ミスマッチや。
そこで、
ピックアップを他のんに取り換えることにしたん。
おいらはいろんなチューニングを使う。
チューニングによってサドルにかかる弦の圧力が変わる。
そやし、弦の圧力に左右されることが大きいアンダーサドルはやめとく。
弦振動を拾うマグネット式か、ボディ振動を拾う貼り付け式か、どっちかがええな。
とりあえず、
新しいのんを購入せずに、うちの楽器室に眠ってるのんを目覚めさせる。

何台か候補器を発掘したんやけど、元々本体に装着したぁるイコライザー付きプリアンプをそのまま使う方針で、シンプルな『iBeam』っちゅうのんを採用したん。
ボディ内部のサドル裏あたりに貼り付けるタイプのん。

通電チェックOK。
さて、
取り付けや。
その時に気がついた
取り付け用の両面粘着テープがない。。。
普通の両面テープではあかんねん、これ(^_^;)
っちゅことで、
今日の作業はここまで(^^)/
ネットでテープ注文して・・・
おつかれさんどしたぁ~~~(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
コメント
コメントの投稿