fc2ブログ

滑らないトーンバー

ワイゼンボーン型ギター

スチールギター等のスライド系の楽器を弾く時に、左手のひらに持って弦を押さえたり滑らせたりする棒のことをトーンバーって言う。
スライドバーとも言う。
(ブルーズ・ギター等のボトルネック奏法で使う指にハメるパイプ状のんもスライドバーって言うけど、今回の記事は手のひらに持つ棒状のものについて。)

金属素材で作られてるのんが多い。
そやし、ズッシリと重い。
んで、メッキ加工したぁる。
そやし、滑る。
弦の上を滑る分にはええねんけど、手のひらの中で滑りよることもある。
白熱プレイで、手が汗ばんできて、トーンバーを落としたり飛ばしてしもた奏者も多いと思う。
落とすまでいかへんかっても、手の中で滑ってコントロールしにくかったり。。。

アラニ・トーンバー

これは、『アラニ・トーンバー・ファクトリー』さんが作ってくれはったお気に入りのトーンバーや。
ビュレット・タイプ(弾丸型)のんで、重さや大きさは、おいら用のカスタム。
『アラニ・トーンバー・ファクトリー』さんの製品は、メッキではなく特殊なコーティングがしたぁるのんが特徴で、おいらのんはブルーにしてもろた。

この特殊コーティングが実はスグレモノや。

手のひらの中で滑りにくいねん。
汗ばんできても大丈夫や。
しっかりとホールドでけるので、左手が疲れへん。

んで、音色。
このトーンバー、いつもはスチールギター(エレキ)用に使ってるんやけど、ワイゼンボーン型ギターで弾いてみた。
なんとも柔らかくてあたたかい音色や。

オールド奏法には、ちょっと太いかな・・・って思たけど、しっかりと手に馴染むので、案外OKや。

滑らないトーンバー、ありがたい(●^o^●)

ちなみに、
この記事は製品の広告ではありません。
あくまでも、
私の愛用品についての個人的な感想の記事です。

・・・が、ご参考までに。

アラニ・トーンバー・ファクトリーのフェイスブック・ページ
https://www.facebook.com/Alani-Tone-bar-Factory-1631620757094000/
アラニ・トーンバー・ファクトリーのウェブ・ショップ
https://alanitonebar.stores.jp/


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する