昨日のコオルア、昼と夜

昨日、
昼間は、大阪の八尾市でイベント出演。
今回で第2回目の開催になる『ピリアロハ・フラ・フェスティバル』や。
『少人数のフラ教室でも日頃練習に励む生徒さんにステージを経験させてあげたい!また参加の先生の教室の成長を一緒に感じ喜びあいたい!楽しみたい!』との主催者さんの思いで企画されたんやて。
屋外イベントやったんやけど、
この日は、朝からあいにくの微妙な空模様・・・時折こまかい雨がふわっと降りてくる。
それでも、時間調整をしながら、イベントは開催され、繰り広げられる各教室のフラダンサーさん達のパフォーマンスが曇り空の下でかえって華やかに映った。
うちらコオルアは5曲演奏させていただいたん。
おいらがハワイ語で書いたオリジナル曲『E Mālie Mai(エ・マーリエ・マイ)』でも、フラ教室の生徒さんチームがフラを踊ってくれはった。
こちらの先生が振付けをつけてくれはったん。
自分が書いた曲で、フラを踊ってもらえるやなんて、メッチャうれしい!!!
うちらの出番がの後、夜のライブの会場に行かんなんかって、最後までイベントを楽しむことがでけんかったんが残念や。

んで、
夜のライブは、同じく大阪の交野市の『ハレラニ』で。
お馴染みのお客さんがたくさん集まってくれはった。
お越しくださったみなさん、
ありがとうございます!!!
うちらの演奏でフラを踊ってくれはった方もいてはった。
その中で、ちょっとご年配の方。
フラ教室の先生をなさってる方。
トラディショナルを2曲踊ってくれはった。
決して派手な踊り方ではないのに、堂々として、それでいて優しさが漂う。
ステキやったな。
うちらがハワイで演奏をする時に、ちょくちょくローカル(地元)のアンティー達が飛び入りでフラを踊ってくれはることがあるんやけど、実にそんなフラやった。
その演奏が終わった後、
「アンティー!」
って思わず口から出た。
ちなみに、
踊ってくださった曲目、
『カイマナ・ヒラ』と『ハナレイ・ムーン』。
これまた、ハワイアン・ローカルのアンティー達がよう踊らはる曲や。
まさに、このライブのタイトル『ハワイの風ライブ』や。
MAHALO
アンティーとは・・・
ハワイでは、ご年配のローカルの女性に対する親しみと敬意を込めた呼び方。
男性に対してはアンコー(アンクル)。
うちら、ハワイのローカルさんから、
「アンティー、アンコー」
って呼ばれた時には、
「え?もうそんな年なんか。。。」
とがくぜんとしたけど、ちょっと嬉しくもあったのを覚えてる。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
コメント
コメントの投稿