fc2ブログ

ホーイケ、時間とレベルアップの相関関係(≧∇≦)

SKGホーイケ SKGホーイケ

昨日は、横浜。
恒例の『山内アラニ雄喜門下生ホーイケ』や。

今年も、たくさんの門下生さんが集まった。
おいらのスラック・キー・ギター教室の生徒さんも2名、大阪から初参加しはった!!!

毎回のことやけど、
昼前から始まって夕方までの長丁場にもかかわらず、飽きることなくゆったりと音楽を楽しんで過ごせるのは、スラック・キー・ギターをはじめ、ウクレレ、スチールギターの音色のなせるワザか?
はたまた、緊緩混在、手に汗握ったり、眠りに誘われたり・・・パーフォーマー達の大いなる個性のなせるワザか?

今年は例年よりも、予定時間を気持ちよく大幅にオーバーしての終演となった。

「これは、このホーイケの参加者さんのレベルが向上していることのあらわれに他ならない。」
と、アラニさんは分析する。

なるほど、そのとおりやな。

レベルっちゅうのんは、ただ単に演奏スキルが上がった、ということだけではなく、『音楽を楽しむこと』のバリエーションについても、向上してるんやと言える。

もちろん、今回初めて参加する人たちも含めてのことで、それぞれの普段の音楽を楽しむ環境レベルが底から持ち上がって来てるんやな。

だから、どうしても、それぞれのパーフォーマーさんが、
「あんなことしたい。こんな風に表現したい。」
という思いに目覚め・・・ついついステージに滞在する時間が増えてしまうんやな。

なにしろ、
このホーイケの当の御大、アラニさんの精神である『ゆるゆる』な環境では、多少時間が長くなったり短くなったりすることには寛容なので。

以前なら、
先生から教材としてもらった16小節かせいぜい32小節くらいの練習用の楽譜を1回か2回繰り返して弾くことだけがやっとのこと・・・な人も多かった。
でも、
近年は、みんなそれぞれが、何かアレンジや工夫をしてきて演奏に臨んではるはるねんな。

オモロいわぁ、楽しいわぁ(≧∇≦)

来年もまた楽しみやな(o^^o)

ご参加のみなさん、
ご観覧のみはさん、
スタッフのみなさん、
おつかれさまでしたぁ(^^)/

ステキな1日をありがとうございます(≧∇≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する