しゃぼん玉、ルルルルルルル~~~♪

クレージー・キャッツのDVD買った。
素晴らしい!!!
感動!!!
なつかしい映像がいっぱい!
特筆すべきは、『しゃぼん玉ホリデー』!
日曜日の夜6時半からのテレビ番組。
今で言うバラエティー番組や。
クレージー・キャッツ?
しゃぼん玉ホリデー?
なにそれ???
・・・っていう若手のみなさんはネットとかで調べてちょ(^_-)-☆
子供の頃、とにかく大笑いして見てたな。
谷啓さんの『ガチョ~ン』、植木等さんの『およびでない』、ハナ肇さんの『いつもすまないねぇ』・・・幼稚園や小学校で大いに流行った。
今、あらためて見ても大笑いや。
最近のコメディにはないおもしろさがある。
コメディちゅうても、近頃の若手芸人さんのドタバタ・コントとは違って、
実によくカミ合っていて、シュールでペーソスを感じるものさえある。
それから、
演奏!
クレージー・キャッツは、ただ笑わせるだけでなく、非常にレベルの高い演奏をしてたんやなぁ。
しかも、かっこええねん!
笑わしてるのに、かっこええねん!
植木等さんのギター・ソロ、犬塚弘さんのベース・ソロ・・・
シビレるぅ(>_<)
ハナ肇さんのドラム・ロールのかっこよさなんて、『嵐を呼ぶ男』どころやないで( ̄^ ̄)
んで、ビシ~っと演奏を決めつつも、おもろいことをハサむ。
これ、ホンマにテクニックのある人やないとできんこっちゃ。
テレビ局の舞台セットにしても、今のモノに比べたらチープな感じで、機器類もアナログやったし。。。
ゴマカシが効かん一発勝負やから演者にもキッチリした技能が要求されたんやろな。
見た目がええから、っちゅうだけではタレントさんにはなれへん時代やったんやな。
ちなみに、『しゃぼん玉ホリデー』のエンディング・テーマは『スターダスト』。
これ、大好きやった。
ザ・ピーナッツが歌って、ハナ肇がその二人にチャチャ入れて、肘鉄くらって・・・っていう段取り。
んで、そのあと、最後の最後にギター演奏でフェードアウト。
子供心に、このギターのフェードアウトに魅了されてたわ。
終わってから
「はぁ~~~。。。」
ってタメイキをついてたもんや。
このエンディング手法、実は、あたしのCDに使わせてもろてる(^_-)-☆
後年になって、このギター演奏の主は『ロス・インデェオス・タハバラス』っちゅうギター・デュオのユニットやって知った。
レコードを探しまわって、たまたまセールでやっと見つけて買って帰って、ターンテーブルに置いた時のワクワク感は今でも覚えてる。
はたして・・・
あの、シャボン玉ホリデーのエンディングが聞こえてきた!!!
涙しながら聴いたがな。
あたしらの子供の頃って、
そ~やって考えてみると、
質の高いええモン見てたんやなぁ。。。
それから、大人になって見てみると・・・
その時代なりのお色気シーンも入ってたんや(@_@)
(今の時代の番組のんほど露骨でないけどな。)
子供の頃は意味が分からんかったわぁ。。。(^_^;)
☆
タイトルは『しゃぼん玉ホリデー』のオープニング曲の出だし。
前田武彦さん作詞やて。
さて、いよいよ明日は
The SLACK-KEY DAY in 関西やでぇ~♪
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-315.html
コメント
おお、買わなきゃ。
買い!でっせぇ~!
GS映画といえば、タイガース主演の『華やかなる招待』って覚えてます。
でも、内容は全然覚えてません。
小学生の頃、オヤジの会社の若衆さんに連れていってもろたんやけど、怪獣映画とカップリングで、あたしのお目当てはそっちの方で。。。(笑)
『華やかなる招待』って漢字を全部読めたことを若衆さんに褒められたんで、タイトルだけ覚えてましてん(笑)
あと、お笑いっちゅうたら、関西ではやっぱりヨシモトですわ。ほとんどの子供達は土曜日半ドンで学校から帰ってきて、お昼のテレビでヨシモト見てたと思います(^_^)/
でも、内容は全然覚えてません。
小学生の頃、オヤジの会社の若衆さんに連れていってもろたんやけど、怪獣映画とカップリングで、あたしのお目当てはそっちの方で。。。(笑)
『華やかなる招待』って漢字を全部読めたことを若衆さんに褒められたんで、タイトルだけ覚えてましてん(笑)
あと、お笑いっちゅうたら、関西ではやっぱりヨシモトですわ。ほとんどの子供達は土曜日半ドンで学校から帰ってきて、お昼のテレビでヨシモト見てたと思います(^_^)/
吉本
私は生まれ千葉県今横浜なので大きくなってからヨシモトを見るようになりました。
数年前にCSで「よしもとファンダンゴ」という番組があり、ヨシモト新喜劇(今昔)やとってもローカルな番組「よしもと超合金」などよく見てました。
あのパワーは凄いです。
ファンダンゴは終わってしまいましたがやっぱ関西はええなぁ~。
数年前にCSで「よしもとファンダンゴ」という番組があり、ヨシモト新喜劇(今昔)やとってもローカルな番組「よしもと超合金」などよく見てました。
あのパワーは凄いです。
ファンダンゴは終わってしまいましたがやっぱ関西はええなぁ~。
あ! そういえば
タイガースの映画は3本「世界はボクらを待っている」「華やかなる招待」そして「ハーイ!ロンドン」など、ばかばかしいけどおもしろい映画です(笑)
「華やかなる招待」の「リラの祭り」「ジンジン・バンバン」は好きな曲です。
「ジンジン・バンバン」はシングル「青い鳥」のB面で、「C-C-C」と同じようなノリの良い曲で好きでした。「C-C-C」でオリコン1位になり、次の「廃墟の鳩」(個人的には好き)で失敗(笑)なのでやっぱりノリの良い「ジンジン・バンバン」をA面にして欲しかったです。
あれ、なんでこんなに熱く語っているのかな(爆笑)
あ~、麗しき昭和時代!
おあとがよろしいようで‥。
「華やかなる招待」の「リラの祭り」「ジンジン・バンバン」は好きな曲です。
「ジンジン・バンバン」はシングル「青い鳥」のB面で、「C-C-C」と同じようなノリの良い曲で好きでした。「C-C-C」でオリコン1位になり、次の「廃墟の鳩」(個人的には好き)で失敗(笑)なのでやっぱりノリの良い「ジンジン・バンバン」をA面にして欲しかったです。
あれ、なんでこんなに熱く語っているのかな(爆笑)
あ~、麗しき昭和時代!
おあとがよろしいようで‥。
風さん
関西に来よしぃ~(^_^)/
大阪の難波とか歩いてたら普通にヨシモトの芸人さんいてはるし(^_-)-☆
ちなみに、
京都の街、テレビとかでやってるみたいにいつも普通に舞妓さんが歩いてはるわけやおまへん( ̄^ ̄)
GSブーム!
あたしもあこがれましたなぁ、グループ・サウンズ。
うちの親は『キチガイ音楽』と称してましたが(^_^;)
関西に来よしぃ~(^_^)/
大阪の難波とか歩いてたら普通にヨシモトの芸人さんいてはるし(^_-)-☆
ちなみに、
京都の街、テレビとかでやってるみたいにいつも普通に舞妓さんが歩いてはるわけやおまへん( ̄^ ̄)
GSブーム!
あたしもあこがれましたなぁ、グループ・サウンズ。
うちの親は『キチガイ音楽』と称してましたが(^_^;)
コメントの投稿
私は「GS映画ボックス」と「ゲバゲバ」と「カリキュラマシーン」のボックスを持っているのでコレクションを完璧にするためにも買わなきゃ(笑)
ドリフのDVDを見て思ったのですが、時代に左右されないお笑いっていつ見てもおもしろいのですね。今のお笑い番組はきっと10年も経つと全くおもしろくないと思います。
「ゲバゲバ」も「カリキュラマシーン」も音楽がGood! です。