Overseas Presence

実は・・・
『MySpace』にアーティスト登録してますぅ(^_^)/
ぼちぼちBLOGもアップしていきますぅ(^_^)/
英文やけど、たまにのぞいておくんなまし♪
http://www.myspace.com/slackkeymarty
さて、
今日は新大阪で弾き語りライブどす(●^o^●)
弾いて語るか、語って弾くか。。。(^_^;)
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-350.html
コメント
覗きました
単数形
にしたいところだが、複数形になっているのは、それぞれの島でそれぞれの言語と文化があるっちゅうことですな。
流石ですな。
流石ですな。
RONさん
あたしはミュージシャンとして言語や文化を追求しているに過ぎないです。
講義なんて大それたこと。。。(@_@;)
それに、あたしの知識・能力なんて・・・全然まだまだですわ(>_<)
そう、複数形です(^_^)/
島別の・・・っていうより、いろいろミックスされてきたハワイの言語・文化、さらにそれを形成してきた(している)いろんなエレメントにも興味がある、っていうことです♪
あたしはミュージシャンとして言語や文化を追求しているに過ぎないです。
講義なんて大それたこと。。。(@_@;)
それに、あたしの知識・能力なんて・・・全然まだまだですわ(>_<)
そう、複数形です(^_^)/
島別の・・・っていうより、いろいろミックスされてきたハワイの言語・文化、さらにそれを形成してきた(している)いろんなエレメントにも興味がある、っていうことです♪
コメントの投稿
And I was interested in not only music but also the languages and the cultures of Hawai'i.
私、へいぜいから思っているのですが、大学でハワイ文化史みたいな講義やらはったらいいのになって思っています。もちろんま~さん♪が先生と呼ばれるのが嫌いなことは知っていますが。
Hulaを習う女性もおおい事ですし、ギターを持って、一説歌って、その意味を説明しながらハワイの文化に触れる。
私や、なんでこんなに日本人はハワイがすきなんだろう、Hulaが好きなんだろうって時々考えますが、日本人にはポリネシアンの血が流れているのとちゃうのかなって思っています。 日本語にもポリネシアの単語が入っているとか。
どうです出身大学などで。 いいと思うけどな。