fc2ブログ

スラック・キーなウクレレ・ストラミング

ウクレレ・ストラミング ウクレレ・ストラミング ウクレレ・ストラミング

コオルアの楽器パートは、おいらのスラック・キー(スラッキー)・ギターとノリ坊のウクレレや。
そのふたつのパートを合わせて、うちらは『スラック・キー・サウンド(スラック・キー・ミュージック)』と呼んでる。

ギターは、たしかにスラック・キー奏法で弾いてるので、『スラック・キー・サウンド』やな。
そやし、もちろん、おいらのギター単体でも『スラック・キー・サウンド』ではある。
でも、ウクレレは?
とくに、スラック・キーなチューニングにしてるわけやない。
一般的なレギュラー・チューニングで弾いてる。

ほな、
なんで、あえて、セットでも『スラック・キー・サウンド』って呼んでしまうのか?

それは、ノリ坊のウクレレのストラミングをして、そう呼ばしめてる。
決して、特殊な技法で弾いてるんとちゃう。

しかしながら、
彼女のウクレレ・ストラミングは、おいらのスラック・キー・ギターのバックアップを見事に務め上げてる。
ただポロポロと弾いてるだけのように見えるんやけど、そのストラミングは、おいらのスタイルのスラック・キー・ギターの音の響きを、さらに心地よく前に引き出してくれる。
時にギターの音の間隙を縫うように、時にギターのメロディに絡みつくように。。。

ゆえに、コオルアの音楽は『スラック・キー・サウンド』やねん。

ノリ坊、たまに質問をいただいてる。
「なんで、そんな風にストラミングできるんですか?」
「そのストラミング奏法を教えてちょ~だい。」
「楽譜ありますか?」

彼女は、こんな風に答えてる。
「相手の音に耳をすませてると、手が勝手に動くの~ん♪」

この答えは、決してはぐらかしてるのんとちゃう、と思う。
彼女の本心であって、こればっかりは、カウントの規則に当てはめて教えたり、楽譜に書いたりでけへんのや。

なぜなら・・・『スラック・キー』やから♪


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する