fc2ブログ

ケイポー

capo

これ、『カポタスト』っちゅう道具や。
ギター演奏で移調する時に、これでネックを挟んで使う。

略して『カポ』って呼ぶことが多い。
元々はイタリア語や。
『capo』は頭とか最初、『tasto』は楽器の鍵盤とか指板の意味。
つまり、この『カポタスト』を装着したところが指板の始まり、っちゅうことなんやな。

英語圏では『ケイポー(capo)』と発音する。

製品としては、いろんな形のんがある。
ネジ式、バネ式、ゴム式・・・昔のブルーズ・ギタリストのレコード・ジャケットには、鉛筆と輪ゴムを使ってカポにしてる写真があったりする。

上の写真は、おいらの愛用のバネ式のんや。
バネの強さを調整できるのと、ネックを挟む時に、ええ感じの反発具合でパコンと装着できるのんとが気に入ってる。

おいらは比較的、カポの使用頻度は低いんやけど、それでも必要な時はある。

先日、演奏会場に、これを忘れて来てしもて、後日、手元に届けていただいたん。
このカポが戻ってくるまでの間、新しいのんを購入する時間もなく、とりあえず手持ちの別のんを使ってた。
某著名カポ・メーカーのんを模倣した激安品や。
つまり、バッタもん。

capo

一見、よう似た感じのバネ式なんやけど、やはり使い勝手も音の響きも全然違う。
バネの手応えも、グニョンとした感じ(笑)
元の愛用品が戻って来て使った時に、その違いをしっかりと認識でけた。

「やっぱり、これやぁ~~~ん(≧▽≦)」

届けてくれたコオルア隊士さん、
おおきにぃ~~~!!!


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCnKLKSO0PpcuJLt1NFZt5ZA
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する