fc2ブログ

ジャスラック行って来てん

ジャスラック

昨日、所用で『ジャスラック』の京都支部に行ってきてん。

『ジャスラック(JASRAC)』っちゅうのんは、『日本音楽著作権協会(Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers)』の略称や。
音楽著作権の管理を取り扱ってはる。

CDを制作する時に、『ジャスラック』のサイトのデータベースを利用するんやけど、公開されてるデータベースだけでは分からんことが多々あって、直接『ジャスラック』とやりとりすることがある。
今までは、メール、ファックス、電話だけのやり取りで、オフィスに行くのんは今回が初めてや。
メールや電話でもそうなんやけど、とても対応が丁寧や。

『ジャスラック』への楽曲使用申請と、著作権利者の許諾とは別もんや。
つまり、『ジャスラック』へ申請しても、編曲の仕方や扱い方等で、権利者がダメ出しすることもある、っちゅうこっちゃ。
12年前の森進一さんの『おふくろさん』の騒動は記憶に新しいな。

おいらが持ち込んだ案件が、京都支部では対応でけんかったんで、その場で専門担当部署に電話をつないでくれはった。
(結局、電話やな。。。^_^;)

いや、トラブルではないねん。
プロフェッショナルとしてトラブル回避のためと、使用楽曲の作詞作曲者さんへのリスペクトのために、準備しておきたいことがあって。

電話に出られた担当者の方もとても丁寧に分かりやすく説明してくれはった。

ハワイアンも含む外国楽曲の取扱いについて等、
なるほど・・・なこと、いっぱい勉強になったわ。
日本の著作楽曲の中には、『専属楽曲』なるものがあることも初めて知った。

長々と電話で話をしてて感じた。
担当者さんも、やっぱり、音楽が大好きなんやな。

ありがとうございましたぁ~(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する