fc2ブログ

銀の棒?青の棒?

トーン・バー

今回のコオルアのニューCDアルバムの収録曲の中に、ワイゼンボーン型ラップ・スティールギターを使ってる楽曲がある。
レコーディングの時にスタジオで、どの『トーン・バー』を使うか悩んだ。

2種類の『トーン・バー』、どっちがええか。

ひとつは、変形バー(銀色)。
ホールドする左手の指がはまり込むよう造形してあり、また先端も突き出していて単弦演奏がしやすい。

もうひとつは、アラニ・トーン・バー(青)で、『アラニ・トーンバー・ファクトリー』さんが、おいら仕様の特注で作ってくれはったん。
適度な重量があり、手の汗で滑り落ちないように表面加工が施してある。

収録曲では、単弦で弦の上をトーン・バーがピョンピョン跳ね回るハンマリング奏法を多用する。
そうなると、変形バーの方が遥かに弾きやすい。
でも、アラニ・トーン・バーのモックリしたふくよかな音質も捨てがたい。

楽曲はチャキチャキしたパニオロ・ソングなんやけどな。

両方試して・・・悩んで・・・

アラニ・トーン・バーを採用した。

青い棒や(^^)/

ニューCDアルバム、11月リリース!!!
乞うご期待(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する