夜のビショップ博物館

今日の夜、ビショップ博物館に行って来てん。
閉館後のビショップ博物館や。
っちゅうても、肝試しとかちゃうで。
ローカルの人が集まるハワイの『オリ(oli)』の授業に呼んでもろてん。
『オリ』は楽器の伴奏や踊りを伴わないハワイ語の詠唱や。
そやし、言葉の流れや躍動感が大事やねん。
棒読みでは『オリ』にならへんわけや。
言葉に命が宿ることを実感した。
これは勉強になった。
そして、面白かった。
いろんなことを考えさせられた。
コオルアのポリシーが間違ってへんかったことも。
『オリ』の授業が終わってから、別棟で行われてるフラの授業の見学にも誘ってくれはった。
これがまた、楽しい授業やった。
なんちゅうか・・・振り付けや歌の意味を教えるだけでなく・・・フラそのものの学び。
フラの授業の終わりに、みんなで『Hawaiʻi Ponoʻī』を大コーラス。
その場でパート分けして男女混成合唱や。
ウチらも混ぜてもろた。
(歌詞覚えててよかった♪)
これ、一緒に歌いながら感動した。
文化って、すごいな(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿