2回目♪

今日も、ラウハラ編みのワークショップに行って来てん。
前回のんより、ちょっとステップ・アップした模様のん作らせてもろた。
ステップ・アップゆ~ても、おいらの腕がステップ・アップしたんちごて、模様がステップ・アップしたのん(笑)
前回のんはこちら↓
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3837.html
前回教えてもろた基本を思い出しながらゆっくりと確実に・・・無心に作業を進めた。
2回目なんで、ほんのちょっとだけコツの端っこが分かったような気がしないでもない。
いやいや、ハワイの文化、そんな簡単なもんやないわ。
でも、出来上がったらやっぱりうれしいな♪
このワークショップは、元々は観光客にハワイの文化を紹介する目的で開催されてるんやそうな。
なので、初心者でも簡単にできるように、受講者にはリボン状に加工されたキットが配布される。
それを手順に従って編んでいくだけや。
楽しい!!!
でも、ホンマのラウハラ編みは、素材の採取から始まる。
採取した素材を洗浄、カット整形したりなめしたり・・・それら前工程が大変や。
その作業を見てたことがある。
その素材の採取については、決して木の枝から切り取ったり、むしり取ったりしてはいけない。
葉が枯れて、植物の生命の一部としての役目を終えて、地面に落ちてきたものしか使ってはいけない。
そして、その枯れ葉に新しい生命を吹き込むのがラウハラ編みである。
装身具として、帽子として、器として・・・等々。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿