フォスターさんの曲、スラックキーで弾いてみた/Old Folks at Home(動画)
『Old Folks at Home(故郷の人々)』
1851年にスティーブン・フォスター(Stephen Collins Foster)さんによって書かれた楽曲や。
『Swanee River(スワニー河)』っちゅう別名でも知られてる。
スワニー河が流れてるフロリダ州の州歌にもなってる。
ちなみに、州歌としての歌詞は、原作から改変してあるんやて。
原作には昔の差別用語が含まれてたし。

この曲は、職業作曲家であったフォスターさんが、ミンストレル・ショウの一座のために書いてん。
でも、出版された当時の楽譜には、作者として別の人の名前が書いたぁるねん。
その人は、ミンストレル・ショウの座長さんのクリスティ(E. P. Christy)さんや。
なんでかゆ~たら、フォスターさんがクリスティさんに、この曲の著作権を売ってしもたしやねん。
たった15ドルで。
彼は、元々裕福な家庭で育ったんやけど、お金に無頓着やったんかもしれへんな。
そやし、1854年、1855年、相次いでたよりにしてた両親やお兄さんが死んでしもてからは、一気に借金まみれの貧困生活になったそうな。
また、その当時のアメリカでは、職業としての作曲家の地位はあまり認められておらず、今でいう大ヒット・ソングをたくさん書いたにもかかわらず、音楽出版社が儲かるのみで作曲者自身への配分は少なかったそうな。
(*ミンストレル・ショウとは黒人のように顔を黒く塗った白人によって演じられた音楽やダンスやコメディ等のショウ。)
動画は、スラックキー奏法のFワヒネ・チューニングで演奏してる。
できるだけシンプルに弾いてみた。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿