ふる~いフィドル曲を弾いてみた(動画)
古~い、古~いフィドル(ヴァイオリン)曲、そして、ダンス曲や。
現代でも、アメリカのオールドタイム・ミュージックやブルーグラス・ミュージックの定番曲やな。
Cチューニング(CGCGCE)で弾いてみた。
元々は18世紀にスコットランドで発生した楽曲のようや。
いつからこのタイトルで呼ばれるようになったんやろ?
そして、この曲のタイトルの『Soldier's Joy(兵士の喜び)』とは、何なんやろ?
それは、『兵士の給料日のことを表してる』って聞いたことはある。
『Payday in the Army(陸軍の給料日)』っちゅう別タイトルもあるそうや。
でも、ホンマはよう分からん。
歌詞の付けられたバージョンもいくつかあって、そのうちのひとつに南北戦争の時に書かれたのんがある。
銃弾を足に受けた兵士が野戦病院に搬入され、足の切断手術をされている・・・っちゅうシチュエーションや。
その中に、ウィスキーとビールとモルヒネ(鎮痛剤)が出てくる。
シニカルにこのタイトルとリンクしてるんかな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿