アコフレ運用方法

おいらがとっても気に入って使ってるフロア・エフェクター『アコ・フレーバー(通称:アコフレ)』の話。
ちょっとクセのある機材で、特に電源の取り方には注意せんなんのん。
他のフロア・エフェクターと同じアダプタで給電すると、ノイズが乗ることがあるねん。
そやし、独立した別系統から給電するか、ノイズの乗らない(上等な)アダプタを使うか、あるいは、乾電池を使うか。
別系統のコードを敷設すると足元がゴチャゴチャして美しくない。
メーカーさんのノイズの乗らないアダプタは高い。
なので、
おいらは、現在は乾電池給電にしてる。
気に入って、いつも使ってるので、当然、電池の消耗は早い。
万がイチ、本番演奏中に電池切れ・・・なんて、シャレにならんので、こまめに電池交換してる。
んで、この『アコフレ』、ダイキャストでしっかりと作られてるんやけど、電池を交換する時に、裏のネジを4本、ドライバーでクリクリ外して、フタをパカッとあけんなん。
ちょっと面倒や。

そこで、採用したのんが、乾電池アダプターや。
上の写真でオレンジ色の『アコフレ』にチョコっとくっついてる物体。
黒いコードと白いパーツ。
その先の四角いグレーのんは乾電池や。
とっても安い。
すこぶる安い。
本体の電池を抜いておいて、乾電池アダプターを外付けで接続する簡単な手法や。
ちょっと見た目は・・・やけど、まぁ許せる(おいら的には)。
万がイチのイチのイチ、ステージ上で電池切れ事故が発生しても、これやったら、ワンタッチで素早く電池交換でけるわな。
アコ・フレーバー関連記事
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3616.html
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3597.html
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-entry-3571.html
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿