老サーファーさんの話

朝早く起きて、ワイキキあたりを散歩した。
ボディボードをしてる人がたくさんいてはった。
波がやって来るのんを待ってプカプカ浮いてはる。
波がやってくると、ソレ!と波に乗って滑っていかはる。
シャー!と波の側面を滑っていく姿は見ていても楽しい。
時間を忘れてしまうくらい。

ずっと眺めてると、若い人に混じってけっこう年配の方も何人かいてはる。
若い人達は、波が来る度に果敢にどんどん滑っていかはる。
中には、あっという間に波間に沈んでしまったり、波の進行方向と同じ向きに滑って、すぐに終わってしまう人もいる。
年配の人達は、浮いてる時間(待機時間?)が長くて、たまにしか波に乗らはらへん。
やっぱり、体力的な差なんかな、と思た。
でも、見てると、年配の人達は、たまに波をキャッチすると、シャーーーーーっと波の進行方向に垂直に(海岸線と平行に)波の壁に張り付くように、長いこと滑っていかはる。
(サーフィン用語を知らんので、適切な表現かどうか分からん。)

さて、
その日の夕方、ローカル(地元)の友達と晩御飯を食べに行った。
友達っちゅうても、おいらよりずっと年配で、サーファーでもある。
地元ではけっこう有名な老サーファーさんやて。
朝にワイキキで見たことを彼に話した。
彼が嬉しそうに言った。
「おぉ!そこに気が付いたんか。」
彼は続けた。
「Lohe mai i ka moʻolelo(話を聞いてくれ。)」
なぜか、そこだけハワイ語で。(他は英語。)
いつもはジョークばっかり言ってるのに、真顔でトツトツと語り始めた。
「その年配のボディボーダーは、波を読んでたのさ。
疲れてるんじゃない。
彼は自分の波がやってくるのを待っていたんだよ。
自分のではない波に乗ってもうまくいかない。
下手すれば事故になることもある。
そう、自分の波さ。
それは、人生の中で波と付き合ってこそ分かるものなのさ。
波、風、アーイナ(土地)・・・いろんなものをリスペクトしながらね。」
深い。。。
ええ話を聞かせてもろた。
そして、彼は言葉を付け加えた。
「もし、サーフィンを始めたいなら、年のいったサーファー(an old surfer)に教えてもらうのがいいよ。」
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿
« カニカピラ l Home l ハニーズでカントリー♪ »