ハワイのウィンカーの話

ハワイにいる時は、ほとんど車移動や。
公共交通機関があまりないせいもあるけど、なにより運転が楽やし。
日本に比べて、ホンマにハワイは運転しやすい。
それは、多くのドライバーが譲り合うことを普通にしてるからや。
特別なことやない。
そやし、ノーストレスやねん。
たとえば、混雑してる道路での車線変更。
ハワイでは、ウィンカーを出せば、9割がた、スッと入れてもらえる。
後方の車があたりまえに前に入れてくれる。
ところが、日本ではこうはいかへんことが多々ある。
ウィンカーを出したとたんに、
「入れてやるもんか!」
とばかりに、後方の車が加速してくる。
うまいこと、タイミングを計って、(ウィンカーを出して)、サッと入らんといつまでたっても車線変更でけん。
あるいは、
車線変更をしようとしてる車を見つけて、自分の前に入れてあげようとすると、後方の車からクラクションをいただくことさえある。
こないだ、ハワイで、ご年配のローカルの方に、そんな話をしたら、
「いやいや・・・最近、こちらでも、運転マナーは悪くなってて困るよ。」
とのことや。
「このごろは、みんなウィンカーを出さなくなってしまってねぇ。。。」
そういえば、
ハワイでは、ローカルの人達はあんまり几帳面にウィンカーを出さへん。
左折、右折の専用レーンでは、ほとんどウィンカーを出さへん。
車線変更する時も、空いてる道路で後続車との車間がずっと空いてる時もウィンカーなし。
その時々の個別の判断でやってる。
おいら、このことは以前から知ってたし、それが元々のハワイアン・ローカル・スタイルなんやと思ってた。
でも、以前はハワイでもみんなちゃんとウィンカーは出してたんやて。
彼は言う。
「残念なことだ。そして危険な目に合うこともあるんだよ。」
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿