fc2ブログ

弾き終わったら・・・な話

KOʻOLUA

永遠の課題か。。。
今でもギター弾きの間でたまに話題になること。
ギターを弾き終わった後、毎回、弦を緩めるべきか、それとも張りっぱなしにしておくべきか。

緩める派の主な意見。
「張りっぱなしにして、弦のテンションをギターにかけたままにしておくと、ギターの変形の原因になる。」
うん。
たしかに説得力ある。

張りっぱなし派の意見はいろいろ。
「いちいち緩めるのはめんどくさい。」
「張ったり緩めたりを繰り返すと、木材が早く劣化する。」
「緩めておくと、弦を張った時のボディのバランスが悪くなる。(弦を張った時のバランスが狂う。)」
「張ったままの方が、ギターの素材が弦(の振動)に馴染みやすい。」

とくに、張りっぱなし派の2番目の意見は、緩める派の意見と相反していて、どっちが正しいねん、って言いたくなる。
個人的には、おいらはどっちも正しいと考える。

実際に何人かのギター・ビルダーさんからは、
「緩めた方が楽器のためにはいいよ。」
って聞いたことがある。

ギターの製品取扱書に、
「弾き終わったら弦を緩めるべし。」
と書いてあるメーカーもある。

また、緩める派の中でも、
「ペグを1回転分だけ緩める。」
「1音分だけ緩める。」
「テンションがかからないようにタルンタルンに緩める。」
等、いろいろや。

んで、
おいらは・・・
基本的に張りっぱなし派やな。
一回緩めると、次に張った時に、最初の1時間くらいは音がぼわんとして、ギターの目覚めが遅い気がする。
これは、上の張りっぱなし派の意見の3番目についての体感やな。
まぁでも、おいら、
スラックキー奏法なので、張りっぱなしにしてても、レギュラー・チューニングに比べると、ギターにかかるテンションはずっと緩いわけや。
弾いた後、緩めたりする手間の分、弦のメンテナンスをしっかりしておく。
それから、
長い間(1か月以上)弾かない楽器の弦は、緩めておくことにしてる。
これは、経験則で、張ったままで保管してたギターを久しぶりに弾こうとしたら、ネックは曲がるはトップは膨らんでるはで、痛い思いをしたから。

ちなみに、
楽器の種類は異なるけど、クラシックのヴァイオリニストさんからは、
「張ったままにしておく。」
って聞いた。
それはなぜか、と問うと、
「先輩から、弦は緩めちゃダメって教えられたから。」
とのことやった(^_^;)

ウクレレの弦なんかも、張りっぱなしやな。
メタル弦に比べて弦の張力が安定するのに時間がかかるんで、毎回緩めたり張ったりしてたら、使いもんならんわ(^_^;)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する