fc2ブログ

弦の張り替えの話

弦交換

ギターの弦を張り替えた。
以前に使ってたメタル弦(フォスファーブロンズ)は、1週間くらいで交換してたんやけど、今使ってるメタル弦(モネル)は長持ちするので2週間くらいで取り換える。

弦の張り替え手順、人によっていろいろあるようや。

1本ずつ外して張り替える方法や、半分ずつ外して張り替える方法、あるいは、一度に全部外して張り替える方法。

また、弦を張り替える順番も、6弦から順番に、とか、6弦→1弦→5弦→2弦→4弦→3弦の順番でバランスを取りながら、とか。
1本ずつバランスを取って替えて行く方法は、ギターの本体に負担をかけないんやそうな。

おいらの場合、弦を交換する時は、一度全部の弦を外してから、新しいのんを張っていく。
弦を全部外して、弦を張ったままやと手入れでけん部分をこの時にチェックする。
弦を張って行く順番は、6弦から順番に1弦まで張っていく。
ただし、スロッテド式ヘッドの場合は6弦から3弦まで順番に、そして1弦→2弦と張る。
1弦と2弦の順番を変える理由は、おいらの所有するスロッテド式ヘッドのギター達(いずれもマーティン製)は、2弦を先に張ると1弦が若干張りにくくなるしや。
これは、ギターの機種にもよるんやろけどな。

前述のバランスを取って・・・の方法は、一見なるほど、なんやけど、どれほどの負担影響があるんやろな。
しょっちゅうチューニングを変えたりしてるウチらスラックキー・ギタリストからすると、もしかしたら案外と無意味やったりして(笑)

でも、クラシック音楽のヴァイオリニストさんに聞くと、やはり、4弦→1弦→3弦→2弦とバランスを取りながら交換するのが主流やそうな。
ヴァイオリンの場合は、弦の張力が強いから、その方がええのかな、と思う。

まぁ、どの方法がええのんかは、それぞれの考え次第なんかもしれん。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する