fc2ブログ

ギター・メンテ・・・ギシギシ編

さて、
昨日のブログに続いて
もうひとつ、あたしがギターのメンテで気を遣ってるのがネックや。
b091220a.jpg
ネックの反り具合を調整するねん。
ネックの中に通してあるロッド(鉄芯)を小さなスパナで少しずつ締めたり緩めたりしながら。
ホンマ、慎重にすこ~しずつギシギシと。。。

あたしのギターのネックは普通よりもほんの少しだけ順反り(弓なり)状態にしてあるねん。
なんでかゆ~たら、スラッキーなチューニングするしや。
普通より弦をゆる~くチューニングする上に、あたしの右手のピッキングは結構強いので、弦を弾いた時の振幅がボヨヨ~ンと大きくなる。んで、ネックがまっすぐやと音がビビィ~ンでビビってしまうことがあるねん。
そこで、クリヤーな音を出すために、ほんの少しだけネックを順反りにセッティングしてる。

ただし、これ、反らせ過ぎると、弦のプレス・アクションが大きくなって、ピッチ(音程)がずれる。
しかも、『サドル』や『ナット』の調整とも合わせんなん。
ほんま・・・微妙なセッティングや。。。

もちろん、いくら微妙なセッティングをしても、チューニングの種類によってこれまた変わってくるし、環境によっても変わってしまう。
実際、チューニングを変える度に、あるいは湿度が変わる度に、いちいちネックを調整しなおすことなんて、やってられへん。
あたしの場合、一番よう使うチューニング(F-wahine Tuning)に合わせてセッティングする。
んで、あと時々・・・年に何回か気のついた時にネックを点検する程度や。

こんなやって、面倒みてると
やたらギターがいとおしく、かわいく思える(●^o^●)
ギターって・・・やっぱり女性なのかも(^_^)


このブログは、あくまでも私自身の愛器のメンテについて書いたものであるので、ご自分の楽器のメンテは自己責任で(^_-)-☆

テーマ : ギター - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する