fc2ブログ

これ、なんでしょかぁ~?(^_^)/

b091229a.jpg
黄色いです♪
トロっとしてます♪
美味しいです♪

はい。
おうどんですぅ~~~(^_^)/
b091229b.jpg
大阪のお気に入りのおうどん屋さんですぅ~~~(^_^)/
和風だしがええ香りですぅ~~~(^_^)/

具材をお好みでトッピングしてくれはるねん。
たとえば、
きつねうどんに海老天のせてぇ~♪
昆布うどんに梅干のせてぇ~♪
地鶏うどんに月見おとしてぇ~♪

今回は、
え~っとな、え~っとな(^_^)
きざみでぇ・・・あんかけにしてぇ~♪
あ・・・それから、卵とじもしてぇ~♪
うどんは細打ちのんで2玉(^_^)v
お~~~!
ゼータクやぁ~ん\(◎o◎)/!
京都風にゆ~たら、『たぬきうどんの卵とじ』やでぇ!

あたしの地元の京都では、きざみあげ(細くきざんだおあげさん)のあんかけを『たぬき』っていうねん。
んで、それのあんかけなしバージョンが『きつね』や。
したがって、『たぬきうどん』『たぬきそば』『きつねうどん』『きつねそば』が存在する。
かたや大阪では、『きつね』という呼称はうどんにのみ、『たぬき』の呼称はそばにしか使われへん。
んで、甘く味付けした大きなおあげさんがドド~ンと入ってるわな。
ちなみに、京都では、大阪風の大きな甘いおあげさんがド~ンと入ってるのは『あまぎつね』っていう。
ただし、最近は京都でも大阪風の呼称が広まってきて、『あまぎつね』を『きつね』、本来のあっさりした京風きつねを『きざみ』と呼ぶのが普通になってきたけどな。
あたしが子供の頃は『きつねうどん』っちゅうたら、間違いなく、いわゆる『きざみうどん』が出てきた。
高校生の頃やったな・・・学校の横のおうどん屋さんで、初めて『あまぎっそ(あまぎつねそば)』を食べたんは。

関東方面に行くと、これまた『たぬき』『きつね』の様相が変わるんやな。

さすがに、よう化けはるわ(●^o^●)

テーマ : 美味なるもの - ジャンル : グルメ

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する