fc2ブログ

日曜ハワイ語講座ご参加ありがとうございました

うずらギャラリー

日曜日は、
京都の町家『うずらギャラリー』さんで、ハワイ語講座させてもろてん。

ご参加くださったみなさん、
ありがとうございます!!!

関西圏のみならず、愛知県からもご参加いただいた。
なんと、この講座を受ける目的のみで、新幹線に乗ってお越しくださったんやて。
うれしいなぁ(≧∇≦)

普段は、水曜日の夜なんやけど、この日は日曜スペシャル企画。
「ハワイ語ってどんな言葉?」
っていう基礎の基礎の基礎から入って、最終的にはハワイアン・ソングの名曲『Lei Nani』の歌詞を参加者さん自身に翻訳していただく、っちゅう内容。

基礎講座なので、あんまり難しくならないようにしながら、それでも、深いところの楽しみ方も交えての講座。
例のごとく、話題が横道にそれたりしながら・・・(^_^;)

昔まだハワイ語が会話言語として普通に使われていた時代のワックス・シリンダー録音の古い音源を聴いていただいて、現代のハワイ語とどれだけ変わってしまってるか、なんかも体験してもろた。

んで、本講座のメイン(^_^)/
『Lei Nani』の歌詞を、ハワイ語の基本文法と単語の解説をヒントにして、自分で翻訳にチャレンジ・・・のコーナー。
もしかしたら、珍答なんかも出てくるかな・・・と若干期待したんやけど(笑)、今回の参加者さんはほとんどフラ・ダンサーさんということで、さすが、ええとこに寄せてきやはる。
ただ一人の男性参加者さん(普段はあまりハワイに馴染みのない英語講師さん)の文学的表現も面白かったな。

ハワイアンの世界では有名なこの歌やけど、言葉のひとつひとつに意味があって(あたりまえやけど)、それを知ることやそれらのつながり方を理解することで、さらに歌の味わいやフラの楽しさが増してくるんやな、って思う。
もちろん、知らなくても充分楽しいのんがハワイ音楽のステキなとこなんやけどな(^_-)-☆

最後、おいらがこの歌を歌って、ご参加のフラダンサーさんにフラを踊っていただいた。

ありがとうございましたぁ~~~(●^o^●)

次回の京都のハワイ語講座は、
2月19日(水)午後7時から、同じ場所『うずらギャラリー』さんで♪
よろしゅぅ~~~(●^o^●)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する