fc2ブログ

ええ音を求めて

SAVAREZ

ガットギター(クラシックギター)の音色は、ホンマに弦頼りや。
弦の種類によって、音色の個性が変わってくる。
それは、メタル弦以上やと思う。(個人的感想)

音楽雑誌やサイトに書いてあるギター弦のレビュー等は、もちろん参考にはなるけど、実際には自分のギターに使ってみて、その相性を自分の耳と手で検証せんならん。

おいらは、ガットギター用の弦にはずっとイタリアの『ガリストリングス(Galli Strings)』っちゅうメーカーのセット弦『ティターノ』を使ってる。
1890年からの老舗弦メーカーや。
この弦にたどり着くまでに色々な弦でギターとの相性を試行錯誤しつつ、おいらの好みの弦にたどり着いたん。

しかし、
ちょっと気になる他の弦が出てきた。
おフランスの『サヴァレス(Savarez)』っちゅうメーカーの弦や。
このメーカー、これまた老舗中の老舗、1770年設立やて。

実は前にこのメーカーの弦を使ったこともあるねん。
でも、その時は、おいらのマーティン000C-16と相性がよくなくて。。。
あと、ピッチが合わへんかって。。。

ところが、このメーカーが新製品を出したんやて。
『クリエイション・カンティガ・プレミアム』っちゅうセット弦や。

Savarez

そのスペックで、ちょっと興味が沸いて、一度使ってみることにしてん。
今までのんより、ちょっと高価なんやけどな。
プレミアム素材の低音弦に、第3弦にはカーボン弦、第2~第1弦にはナイロン弦。
混血仕様やな。
以前には、バラ弦で買って、混血張りをしてたこともあったんやけど、こんなふうにセット弦があると、もし、そのセットが気に入った場合、便利やな。

さて、今からこの弦、張ってみよっと。
どんな音色になるんやろな(≧▽≦)
ある程度の想像はできても、ホンマの音は張ってみんと分からん。

長年愛用のイタリアンか、ニューフェイスのおフランスか。。。

ええ音を求めて探求は続く。
そのゴールは・・・たぶん、おいらがギターを弾かなくなる時。
そんな時が来るのんかな?
死んでも弾いてたいわ(笑)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
   

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する