おいら、日本人で初めての・・・
この動画は、アメリカの歌手、ジミー・ロジャーズ(Jimmie Rodgers / James Charles Rodgers)さんのんや。
(同姓同名の別人のミュージシャンもいてはる)
ちょっとイナたい小芝居仕立てのムービーになってるけど(^_^;)
『Waiting for a Train』『Daddy and Home』『Blue Yodel #1』と彼の代表曲を3曲歌ってはる。
おいら、このジミー・ロジャーズさん大好きやねん!!!
彼は、1920年代から1930年代にかけて大活躍した当時の大スターや。
でも、おいらが生まれるよりもずっと昔の1933年に、35歳の若さで結核による肺出血で亡くなった。
亡くなる2日前まで、レコーディングをしてはったそうな。
元々、鉄道員として働いてはって、汽車の物まねとかも得意で歌の中に盛り込んだりしてはる。
また、ブルー・ヨーデル(アメリカン・ヨーデル)の歌手としても知られてる。
今は、『カントリー・ミュージックの父』と呼ばれ、音楽ジャンルとしては、『カントリー』に分類されてる。
でも、彼が活躍してた時代には『カントリー』と呼ばれる音楽ジャンルは、まだなかった。
彼の演奏スタイルは、ジャズ・バンドとの共演や、ハワイのスティールギタリストを擁した彼のバンドでの演奏もあるけれど、上の動画の小芝居みたいなギターの弾き語りスタイルがけっこう多い。
あるコンサートのために、スタッフが彼に、
「ステージには何を用意しましょうか?」
って聞いたら、
「椅子がひとつあればいいさ。」
って答えた、って有名な話や。
んで、
なにが、『おいらが日本人で初めて・・・』かっちゅうと。。。
彼の博物館と記念碑が、彼が生まれたミシシッピ州のメリディアンにあるねん。
この博物館と記念碑を訪れた日本人はおいらが初めてなんやて。
もう、40年も前の話やけどな。
日本でも、カントリー音楽ファンなら彼の名前を知らない人は少ない、と思うんやけど。
おいらが初めての日本人訪問者なんやそうな。
その時のエピソードは、明日のブログで(^_^)/

これは、おいらの宝物。
使い込んでボロボロになったジミー・ロジャーズさんのソングブックと、ジミー・ロジャーズさんの博物館のリーフレット。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿