当面、外します!


当面の間、おいらのメイン・ギターの『マーティンHD-28VS#586280』のピックアップ・マイク(以下、P.U.)を取り外すことにしたん。
サウンドホールに取り付けたったP.U.を外すと、この子の本来の生の音になる。
やわらかぁ~い深い響きが戻ってきた。
そらそうやな。
サウンドホールからの音の抜けがようなるし、サウンドホールのエッジのP.U.取り付け部分の締め付けも無くなって、表板が全体で振動する。

実は、おいらは、本来のこの音が好きや。
ほな、いつもはなんでP.U.付けてるんかゆ~たら、
ステージ用なんや。
もちろん、ギターにP.U.を付けずに、マイクロフォン(以下、マイク)で集音する方法もある。
でも、その方法は、ステージによっては不向きな時もあるねん。
大きなステージや大勢のセッションで他の楽器の音の干渉があったり、演奏者がマイクのスポットにじっとしていられなかったり、あえて人工的な音の響きを作らなければならなかったり・・・それから音響担当さんの技量によっても大きく影響する・・・等。
なので、普段の仕事演奏の時は、P.U.を付けてる。
そして、できるだけ、その場(会場)毎に、心地よくナチュラルな響きになるように(聞こえるように)、電気信号を調整する。
おいら愛用のP.U.『M80』は、いろんなシーンで大活躍してくれてるわけや。
ライブ演奏のみならず、レコーディングなんかでも。
てなわけで、
ほとんどの演奏がキャンセルになってしもた今、P.U.を付けててもしょうがない。
なので、外して、この子には元々の声で歌ってもらう。
小さな会場なら、マイク取りで対応する。
iPhone等での簡単なビデオ撮りやったら、生音の方がええかも。
それと、いらん時に簡単に取り外せるのん、このP.U.のええとこやな。
サウンドホール取り付け型ではないP.U.もあるけど、それはそれで、装着部分のブリッジや表版の響きをスポイルしてしもたりして生音にはよくないしね(^_-)-☆
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿