フォークは生ギターで

今日、テレビで昭和の音楽の番組してはった。
懐かしいフォークシンガーさんがたくさん出演してはった。
中学~高校の頃に憧れたフォークシンガーさん。
その中で、ベテランのフォークシンガーさんが、
「俺たち、電気がなくても演奏できるもんな。」
みたいなことをゆ~てはった。
つまり、昔は、フォークシンガーさん達は、生ギター1本で歌ってはった。
生ギターっちゅうのんは、アコースティック・ギターのことで、今でいう『アコギ』やな。
フォークバンドの楽器編成もアコースティックが主流やった。
ベースが辛うじて電気を使うのんを許されてたくらいかな。
それでも、ウッドベースが幅を利かせてたな。
ところで、
昔は、フォークシンガーは滅多にテレビには出演しはらへんかった。
フォークソング全盛時代においても。
そのホンマの理由は、おいらは知らんけど、こんな話は聞いたことある。
テレビの歌番組では時間の枠組みがタイト過ぎて、たとえば、ヒット曲でもワン・コーラス分しか歌わせてもらえない。
歌に含まれるメッセージを大切にするフォークシンガー達は、それでは自分たちの表現したいことができない。
なので、テレビには出ないのだ。
しかしながら、
時代の流れか、フォークシンガーさん達もたまにテレビに出やはるようになって来た。
その時、テレビで歌うフォークシンガーさんを見て、おいらは大いに落胆させられることが多かった。
なぜなら・・・
彼らは、ギターを抱えて登場するんやけど、そしてギターを弾きながら歌うんやけど、そのバックにオーケストラがくっついて、せっかくのギターの音をかき消してしもてる。
彼らが持ってるギターは、どれもメッチャ高級なギターや。
なのに、その音がほとんど活かされてへんわけや。
まさに、カッコだけ・・・みたいなことになってしもてる。
オーケストラはそれはそれで、素晴らしい編曲がしてあるんやけど。。。
まぁ、いろいろ好みはあるやろけど、おいらは、オーケストラなしで、ギターだけで歌って欲しかったな。
みなさん、ホンマはギターめっちゃ上手いんやから。
そして、まもなく、フォークソングっちゅう言葉は、テレビではあんまり聞かれへんようになった。
んで、ニューミュージックなんちゅう呼称が登場するわけや。
上の写真は、今日の番組で流れてた加藤登紀子さんの昔の映像や。
実は彼女が弾いてはるのんは、メッチャクチャええギターやねん。
でも、オーケストラがガバァ~~~っと被せてあって、いくら耳を澄ませてもギターの音は聞こえへんかった。
映像を見ると、ギターにもちゃんとマイクが当ててあるのに。
もしかしたら、オケは後から被せたのんかなぁ。。。
それは分からん。
念のため、もう一度言うと、
これはおいらの好みの話なんやで。
生ギター(アコースティックギター)が大好きなおいらの・・・こ・の・み(≧▽≦)
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
コメント
コメントの投稿