fc2ブログ

南の島か、はたまたw

オルケスタ オルケスタ

昨日の夕方は、
大坂の南海電車高架下にある『オルケスタ』さんで演奏させてもろた。
『オルケスタ』さんの夏イベントの一環で、このイベントのプロデューサーのウクレレ奏者岡田央さんにお声をかけていただいたん。

繁華街の難波からちょっと離れたところにあるステキなお店や。
コロナ前やったら、土曜・日曜、この辺りもメッチャ混んでたところなんやろな。

ステージと客席、客席同士の間隔を空け、消毒液や体温計を備え、コロナ対策には余念がない。
ステージ上の備品も消毒しまくりで、さらに、演者には楽器・精密機器専用の消毒シートなんかもくれはる。

高い天井の店内は、ステージ側と厨房側の二面の壁面を除いたあとの二面はオープンにしてある。
特に、ステージの正面には壁や扉もなく完全開放で、お店の前の道路がそのまま見える。
さらに、ステージには謎の人参がコオルアのために置いたぁる(≧▽≦)

そんな解放感の中で、お客さんもメッチャええ感じで、コオルア音楽に聴き入ってくれてはる。
お客さんから、
「あぁ~~~、ハワイ行きたい。。。」
って声がもれたりする。

あとで、
お店の方から聞いたところによると、涙を流しながら聴いてくれてはったお客さんもいてはったらしい。
嬉しい!!!

お越しくださったみなさん、
ホンマにありがとうございます!!!

また、
オープンになってるステージの正面の通りの通行人さんたちが、足を止めて聴いてくれはったりもする。

演奏しながら、ふっと、若い頃に行ったニューオリンズの街のことを思い出した。
おいら、ハリケーン(カトリーナ、2005年)で壊滅する前の古い町並みのニューオリンズを覚えてる。
そこには、『バーボン・ストリート』っていう目抜き通りがあって、その街の名物のジャズのミュージック・バー(ライブハウス)やストリップ劇場や海鮮料理店がズラリと軒を並べてた。
んで、
そこでは、ライブ・パフォーマンスをするお店は、みんな、扉を開けて営業してはるねん。
そやし、
店内のライブ演奏はもちろん、ストリップ・ショウでさえ外から見ることがでける。
夜に『バーボン・ストリート』を歩くと、お店から流れてくるいろんな音楽のルツボの中を泳ぐことになる。

チャンスがあって、
おいら、その『バーボン・ストリート』の、あるジャズのミュージック・バーでライブをさせてもろたん。
ステージから正面を見ると、そこは開け放たれてて、『バーボン・ストリート』の往来や。
こんな場所で東洋人のおいらが一人で演奏してるのが珍しいのんか、すぐにお店の前に人だかりができてしもた。
店内はすでにほぼ満席状態やった。
その人だかりの中に、日本人観光客さんらしい人達を見つけて、ステージから日本語で声をかけたんやけど、その途端、顔を見合わせはっただけで、去って行かはった(笑)

さて、
昨日のライブ。
演奏してると、自転車で前を通りがかった男性が止まってくれはった。
「よかったら聴いていってくださぁ~い(^_^)/」
って声をかけたら、手を振ってくれはって、ライブを最後まで、自転車にまたがったまま聴いて行ってくれはった。
空いてる席もあったんで、ホンマは入店してほしかったんやけど、でも、『バーボン・ストリート』的なノリで面白かったわ(^_-)-☆

ちなみに、
この夏イベントのタイトルは『オルケスタ・アイランズ』で、テーマは『南の島々へ旅しましょ』やった。
ニューオリンズとちごた(笑)

次回は、8月15日(土)の午後2時から、コオルアの演奏あります。
楽しみやしぃ~~~(≧▽≦)


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する