ウクレレ用にマイク・・・の噺

ウクレレ用にマイク買おたん。
このところ、コオルアのライブ、ちょくちょく楽器をマイク取りにして演奏することがある。
その時は、おいらのギターはラージダイヤフラム型のコンデンサー・マイク、ノリ坊のウクレレは楽器用ダイナミック・マイクの定番『SM-57』を使ってた。
ところが、コンデンサー・マイクとダイナミック・マイクを併用すると、どうしても、バランスが気になるわけや。
ノリ坊からも、
「弾いててもウクレレの音がなんとなく頼りなく思う。」
との談話あり。
そこで、清水はんの舞台から飛び降りたわけや。
ウクレレ用にも、コンデンサー・マイクを買おたわけや。
・・・っちゅうても、
スタジオではなくて、ライブ会場で使うことを想定してるので、あんまりハリキッて高価なんを買うと、事故があった時にダメージが大き過ぎる。
ダイナミック・マイクに比べて、コンデンサー・マイクは、衝撃や湿度等に弱いので。
しかも、
ウチら、コロナ禍のお陰で貧民音楽屋、そんなに景気よくお金使えるわけない。
なので、
安い機種で、そこそこウチらのスタイルに使えそうなんを探した。
スモールダイヤフラム型にした。
大きなラージダイヤフラム型が小さなウクレレの前にドォ~ンとあると、ステージでは目障りなので(笑)
このマイク、一応、ボーカル用らしいんやけど、コオルアの音響技術顧問A氏からスペックのアドバイスももろて、これにした。
ノリ坊の演奏法やと、案外この方がええかもしれん。

それから、
コンデンサー・マイクは、ダイナミック・マイクとちごて、電源(ファンタム電源)が必要なんやけど、このマイク、乾電池も使えるんで、簡易PAなんかで電源が用意でけん時にもそのまま使える。
さて、
結果は、音響現場で使ってみんと分からん。
A氏曰く、
「マイク買う時は、賭けでっせw」
お楽しみや(≧▽≦)
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
テーマ : 最新音楽ニュース・音楽情報 - ジャンル : 音楽
コメント
コメントの投稿