fc2ブログ

カポの噺

カポタスト

新しいカポ(カポタスト)を買おたん。
超軽量を謳い文句にした製品や。
値段も安く某通販サイトでは税抜きで1000円以下や。
(一般的なカポは2000円~3000円台やと思う。)

こないだ、古いカポが突然死しはったんで、新しいカポを探してて、この新製品に白羽の矢が立ったわけや。
ちなみに、
一般的に、カポが重いと音の響きが減衰するって言われてる。
なので、カポは軽い方がええ、っちゅうことで、この超軽量カポに期待したわけや。

カポタスト カポタスト

バンド式の装着方法で、なかなかスッキリしてる。
左手のアクションの邪魔になることはほとんどない。
けど、
着脱に手間がかかる。
ネジをクルクル回して弦への圧力をかけるわけなんやけど、ネジの向きが災いして、どうも扱い辛い。
まぁ、これは、おいらの不慣れなせいもあるんやろな。

さて、
カポの性能にとって肝心な点は3つ。(今回は耐久性は除く)
・扱い易さ(着脱の容易さ)
・ピッチへの影響
・音の鳴りへの影響
(順不同)

カポタスト

っちゅうことで、
今、おいらが現場で使ってるカポと比較してみた。

軽量してみると、写真のとおり、バンド式のんは断トツに軽い。
その次が、こないだ突然死しはったんと同じ機種のネジ式のん。
一番重かったんは、バネ式。

カポタスト カポタスト カポタスト

さて、カポ性能の3要素比較の結果は・・・

着脱の容易さは、やはりワンタッチのバネ式。
次いで、長年使い慣れた安定のネジ式。
慣れのハンデも勘案すれども、このバンド式は一番手間がかかる。

装着時のピッチへの影響は、ネジ式が安定してる。
バンド式も装着してから、モゴモゴと位置を調整してやると、ネジ式並みの精度は確保でける。
バネ式も同じく装着してからのモゴモゴが必要やけど、やっぱりちょっとピッチが甘いかな。

音の鳴りへの影響については、
バンド式、ネジ式共、ええ感じで低音も響く。
バンド式の方が心持ちブライトな音色な気がする。
バネ式は、やっぱり、他のに比べると低音が若干寸詰まりになる。
重量の問題に加えて、形状にも関係してるんかな。

音の鳴りについては、機械計測したわけではないので、おいらの主観やけど。

てなわけで、
新しく買った、バンド式は、時間に余裕のあるスタジオ・ワークで使うことにした。
メインは、やっぱり信頼でけるネジ式。
バネ式は、とりあえずギターケースに入れておいて、演奏中にカポ移動をしなければならない等の、やむを得ない時用に。。。

P.S.
ホンマは、1~2万円くらいの高級ネジ式カポタストがええ、って聞く。
それは、よう分かってる。
でも、ちょくちょく、カポを演奏会場やスタジオに置き忘れてしもてる経験が、高級モンを買うことを思いとどまらせてしまう。

※これは、個人的、主観的な比較検証であります。


コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。

コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。

Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
  

テーマ : 音楽のある生活 - ジャンル : 音楽

コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する