おでんの噺

寒なって来た今日この頃。
『おでん』の季節やで。
焼酎お湯割りをキュ~っと(≧▽≦)
『おでん』ゆ~たら、いろんな具が鍋でグツグツ煮てあって、それを取り分けて食べるスタイルが、京都(たぶん関西一円も)では一般的やな。
昔は、おいらの父親も含めて、『カントダキ(関東炊き)』て呼ぶ人も多かった。
※呼び方の由来には諸説あり。
ところで、
おいらが子供の頃、憧れた『おでん』があった。
漫画の『おそ松くん』に登場する串に刺したおでんや。
ちび太が持ってるやつ。
三角のんと丸いのんと歯車みたいなんが串に刺したぁる。
漫画の原作者さんによると、あれはコンニャクとガンモとナルトで、味は関西風なんやそうな。
(ナルトの代わりにタコの足等、他のバージョンもあり。)
京都では、あんなふうに串に刺した『おでん』は見たことなかった。
母親に、
「おでん、ちび太みたいに串に刺してぇ。」
って、せがんだら、
「あかん!」
とあえなく却下。
「汁でベタベタになるやんか!」
・・・なるほど、たしかに。。。
では、あのちび太がいつも手に持ってるおでんは汁無しなのか、あるいはちび太の手はいつも出汁でベタベタしてるのか。
・・・などと、想いを巡らせた少年時代やった。
ちなみに、
4~5年前やったか、コンビニ商品で『チビ太のおでん』が発売されたけど、ちょっとイメージが違ったなぁ。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿