マスクの噺

マスクにも慣れてしもたなぁ。
思えば、コロナ禍以前から、普段からマスクをしてる人は増えて来てた気がする。
理由は、花粉症とか、中国大陸から飛んで来るPM2.5問題とかもあったけど、一部の若者のファッションにもなってたようや。
んで、コロナ禍が始まった。
幸い花粉症を発症してないおいらは、風邪をひいた時以外にはマスクをすること自体に違和感があった。
そやし、コロナ禍の中、外出する時に、たまにマスクを忘れて、慌てて取りに帰ったりせんなんこともあった。
日本社会的には、一時期、店頭からマスクが無くなって行列になったり、手作りでマスクを作ることが広まったり、不評なマスクで大失敗した首相もいてはったり、去年はマスクの話題が大ブレイクした。
そして、今、マスクは落ち着いて、一部の若者だけでなく、広くファッションの一部として受け入れられてるみたいや。
もしかしたら、コロナ禍が収まっても、マスク・ファッションは続くかもしれんな。
以前に半分冗談でこんなことを言ってたことがあった。
「そのうち、マスクをすることが当たり前になって、街中でマスクをしてへん、っちゅうことは、ズボンやスカートを履いてへんのと同じくらい恥ずかしいことになるかも。」
そんな時が来るかな。
☆コオルアのライブ等情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-4.html
クローズ・イベント、プライベート・イベント等への出演情報は掲載しておりません。
☆コオルアのレッスン情報はこちら
http://slackintime.blog23.fc2.com/blog-category-10.html
単発のワークショップ等は、上のライブ情報等をご覧ください。
☆Slack-Key MARTY & KOʻOLUA's Videos (YouTube)
https://www.youtube.com/slackintime
コメント
コメントの投稿